買取価格情報

買取価格情報

STAFF BLOG

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ポッ拳 DX」買取

ポッ拳の画像

みなさん、こんにちは!
本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ポッ拳 DX」の買取をしました。

 

「ポッ拳」はポケットモンスターと鉄拳シリーズのコラボレーション作品です。キャッチコピーは「大人のポケモンの闘い(バトル)がが、始まる。」であり、大人になった20代をターゲットとし本格的なやりごたえのあるゲーム制作陣は現実に居たらどのようなものかを想像し、リアルさを追求したグラフィックに仕上がっています。Wii U版は2016年3月18日に発売され、2017年10月時点で世界での売上本数は133万本を突破しました。

 

ポッ拳の基本のルールは1ラウンド80秒で先に2ラウンド勝った方が勝者となります。「フェ―ルドフェイズ」と「デュエルフェイズ」という2つの戦闘モードがあり、切り替わりながらゲームは進行します。「フェールドフェイズ」は好きな方向に動き回ることができ、「デュエルフェイズ」は2Dの格ゲーのような戦闘方法です。

 

フェイズを切り替えると「共鳴バースト」状態になることができます。「共鳴バースト」とは共鳴ゲージが満タンに達すると発動することができ、一時的にポケモンが大幅にパワーアップします。また共鳴バースト中は一度だけ超必殺技の「バーストアタック」が使うことができます。ピンチもひっくり返す程の破壊力があるのでここぞという時に決めましょう!

 

またすべての攻撃には「通常攻撃」「つかみ攻撃」「ブロック攻撃」の3つの属性が存在しており、それぞれじゃんけんのような相性の関係性があります。相手と同じタイミングで攻撃を出し合った場合、「通常攻撃」は「つかみ攻撃」に勝ち、「つかみ攻撃」は「ブロック攻撃」に勝ち、「ブロック攻撃」は「通常攻撃」に勝つことができます。ポケモンによって得意な攻撃タイプが違うので、3タイプを上手に使いこなすとよりバトルに有利となります。

 

他にもサポートポケモンという攻撃や強化などで助けてくれるポケモンも存在します。プレイヤーはバトルが始まる前に2匹1組のセットを選び、バトル中にサポートゲージが溜まったらLボタンで呼び出すことができます。相手にダメージを与えられたり、バトルのポケモンの能力を高めてくれたりと様々な効果が存在します。例えばエーフィなら自分の体力を回復したり、ブラッキーは相手のバトルポケモンを妨害したり。ピンチの時はサポートポケモンに頼ることで有利となります。

 

遊び方は一人でストーリーを楽しむ「フェルムリーグ」、世界中のプレイヤーと戦う「オンラインバトル」、好きなだけバトルの練習ををすることができる「プラクティス」、自分だけのアバターをカスタマイズする「マイタウン」があります。「フェルムリーグ」でストーリーを楽しむのもよし、「オンラインバトル」で腕試しをするのもよし、「プラクティス」でコツコツと腕前を上げるのもよし、「マインタウン」でオリジナルのアバターを作るのもよし、様々な楽しみ方がありますね!

 

今作の「ポッ拳 DX」では、アーケード版・Wii U版の「ポッ拳」の要素に加えて新しい要素が満載です!また「ポケットモンスター サン・ムーン」からジュナイバーがバトルポケモンとして登場し、総勢21匹の個性あふれるポケモンたちを使ってプレイすることができます。

 

またNintendo Switchならではの要素は、2つのコントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」を使って「テーブルモード」「TVモード」「携帯モード」のモードで遊ぶことができるというところです!

 

 

ゲーム買取ブラザーズではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ポッ拳 DX」の買取はもちろん、Nintendo Switchの本体や他のゲームソフトの買取も行っています!もしもう遊んでいないゲームがあれば買取に出してみてはいかがでしょうか?

 

ゲーム買取ブラザーズでの買取は業界内トップクラスの買取額を誇ります!その理由はというと、ゲーム買取ブラザーズは店舗を構えておらずWEBでの運営のみを行っております。そのため、店舗代、人件費、光熱費などの経費の削減に成功し、削減した分をお客様への買取額への上乗せをしているためです。また、知識を持った専門のスタッフが査定を行っているので商品の適正価格をつけることができます。

 

「宅配買取ってなんだかめんどくさそう・・・」と思う方もいるかもしれませんが、実はゲーム買取ブラザーズの宅配買取はほとんど手間がかかりません!その方法はというと、まずネットか電話でお申込みをして頂きます。あとは商品を梱包し、指定した日時に宅配業者が集荷にやってくるので梱包した商品を渡すだけです。また梱包材料をお持ちでないという方も無料でご自宅までお届けしますのでご安心ください!

 

また商品が会社に到着後もスピーディーに査定を行います!最短で当日、遅くとも2日以内に査定をしお客様にご連絡をします。入金も即日入金可能なので、急いでいる方にとってはとてもありがたいですね!

 

またお申し込みから査定までの手数料や送料、査定料など全て無料なんです!もちろん査定額に納得いかないという場合でもキャンセル料は一切頂きません!

 

もしゲームの買取に興味が出てきた!という場合は   Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページを一度チェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ぷよぷよテトリスS」買取

みなさん、こんにちは!
本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ぷよぷよテトリスS」の買取をしました。

 

 

「テトリス」は1980年代末から1990年大初めにかけ、世界で大流行した落ちパズルのゲームです。現在に至るまで様々な形でアレンジし続け、現在もまた人気のあるゲームとして世界で愛され続けています。

「ぷよぷよ」は「テトリス」の登場によって落ちパズルブームとなった1990年代に誕生しました。

 

そして今作の「ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S」は、テトリスシリーズの生誕30周年にあたる記念作品として、セガが手掛けたことのある「ぷよぷよ」と「テトリス」が合体したコラボゲームです。

 

「ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S」では「VS]「ぷよテミックス」「スワップ」「パーティ」「ビッグバン」「とことん」といった6種類のルールを選んで対戦することができます。

 

それぞれのルールを説明します。

 

「VS」はキャラクターの選択時に「ぷよぷよ」か「テトリス」のどちらでプレイするかを選んでそれぞれの基本的なルールでプレイすることができます。おじゃまぷよ・おじゃまブロックを送り合って対戦相手をゲームオーバーにさせれば勝ちです。

 

「ぷよテミックス」は「ぷよ」と「テトリミノ」が混ざって出現するフィールドでプレイするルールです。フィールドのサイズはこのルールの専用の大きさです。ぷよぷよシリーズの「ぷよぷよ!!」の「アクティブ」のルールのように連鎖の処理中もNEXTの」組ぷよやテトリミノを操作でき連鎖やRENを繋げることができます。ぷよの連鎖とテトリミノのラインクリアーが連続でルナがることで「ミックス連鎖」」なり、より強力な攻撃をすることができます。また、テトリミノはぷよやおじゃまぷよを潰しながら少しずつ落下していきます。つぶされたぷよは後から上に降ってきますがおじゃまぷよはそのまま消滅します。

 

「スワップ」は画面のカウントが0になると「ぷよぷよ」と「テトリス」のフィールドが自動で切り替わるルールです。それぞれのフィールドを交互に操作しておじゃまぷよ・おじゃまブロックを送り合って対戦をします。フィールドが切り替わる前にはそれまでの予告おじゃまぷよ・おじゃまブロックは次に操作するフィールドに合わせて変換されます。両方のフィールドで連鎖・ラインクリアーが同時に発生すると「コンボ」となり、より強力な攻撃をすることができます。

 

「パーティ」はぷよやテトリミノを消してスコアを競って制限時間終了時に一番スコアが高いプレイヤーが勝利となります。このルールではフィールド上部までぷよやブロックが積みあがってもゲームオーバーになりません。制限時間内であればフィールドがリセットされてすぐに復活します。ただしその場合、相手全員にスコアが加算されます。また、フィールドに出現するアイテムを消すことで相手を妨害したり自分がパワーアップするなどの様々な効果を得ることができます。

 

「ビッグバン」は制限時間内にできるだけ連鎖やRENをしてチャージされたおじゃまぷよやおじゃまブロックの量を競います。「ぷよぷよ」はぷよぷよフィーバーの「フィーバーモード」の状態で、「テトリス」は「ラッキーアタックモード」の状態でプレイします。制限時間終了後、チャージされたおじゃまぷよやおじゃまブロックを相手と相殺し合います。チャージした量の少ない方がダメージを受け、「フィールドHP」が全てなくなると負けとなります。相殺しても決着がつかなかった場合は生き残っているプレイヤー同士でゲームが続行されます。

 

「とことん」は一人で記録更新を目指してプレイする落ちパズルではおなじみのルールーとなります。「ぷよぷよ」と「テトリス」のそれぞれに3つずつゲームが用意されています。

 

その他には「アドベンチャー」モードがあり、ステージを一つずつクリアしながら物語を進めていくというモードになります。物語の形式は旧作の「ぷよぷよ~ん」や「ぷよぷよ7」などと同様の一本道のストーリーで構成されています。ぷよぷよシリーズの歴代の中でもボリュームがあり、話のスケールも大きいので一人でもじっくりとやりこむことができます。

 

お正月に家族やお友達と一緒にワイワイ遊ぶのにもオススメですし、1人でじっくりとやりこむにも楽しいゲームですね♪

 

ゲーム買取ブラザーズでは、「ぷよぷよテトリスS」の買取はもちろん、任天堂Switch本体やそのほかのゲームソフトの買取を行っています!「もう飽きてやらないな・・・」というゲームがあれば、是非ゲーム買取ブラザースで買取をすることをおすすめします!ちょっとしたお正月のお年玉になるかもしれません!

 

買取ブラザーズでは宅配買取も実施しており、買取したい商品を箱に詰めるだけであとは配送業者がご自宅まで集荷に伺います!無駄な手間や手数料がかかりませんので、気軽に買取に出すことができますね!

 

ゲームの買取に興味が出てきたという方はゲーム買取ブラザースの  Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページを一度チェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「Minecraft (マインクラフト) 」買取

マインクラフトの画像

皆さん、こんにちは!

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「Minecraft (マインクラフト) 」の買取をしました。

 

「Minecraft (マインクラフト) 」はサバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置して建築を楽しむことができるとても自由度の高いゲームです。日本では一般的に「マイクラ」と略され人気があります。なんと2018年の初頭の時点ですべてのプラットフォームでの販売が累計1億4400万本を突破しました。

 

マイクラは元々はPCのゲームだったのですが、人気のあまりゲーム機やスマホゲームなどでも登場したというわけです!

 

ではマイクラの世界はどのようなものなのかというと、主に立方体のブロックで構築されています。プレイヤーはそのブロックを配置したり、破壊したりすることが可能です。また昼夜の概念もあり、昼は10分、夜は7分、朝焼けと夕焼けが1.5分ずつ存在します。その中でプレイヤーは自由に生活をしていきます。基本的には何をするにも自由とされているので、目的とすることはそれぞれのプレイヤーに委ねられます。

 

 

まずマイクラを始める時に「サバイバルモード」で遊ぶのか「クリエイティブモード」で遊ぶのかを選択することができます。どちらを選ぶかで楽しみ方が全く違うのがマイクラの人気のポイントの一つでしょう。

 

「サバイバルモード」を選んだ場合、その名の通り「生き残る」ことを前提にゲームが進んでいきます。まずプレイヤーに体力や空腹などといったパラメーターが存在します。ゾンビやスケルトンクリーパーなどからの襲撃を回避し、動物を倒して食料にしたりして飢えを防ぎます。もしパラメーターがゼロになってしまうと死んでしまう上に手持ちの物も全て失ってしまいます。敵のモンスターからダメージを受けた際は、ダメージ量を減らす装備がないとすぐゲームオーバーになってしまいますが、装備を得るためには資源を回収しなければなりません。

 

「クリエイティブモード」は制限がなくとても自由にマイクラの世界を楽しむことができます。具体的に言うと、体力の概念はないので不死身の状態で「サバイバルモード」では一つずつ集めなければいけないアイテムやブロックは全て所持しており、無制限に使用することができます。なぜこのような状況が設定されているのかというと、名前の通り「作ること」をメインに考えられたモードであるからです。無限にあるアイテムやブロックを使って自分が創造した建物やオブジェなどを作ったりして楽しむことができます。また「クリエイティブモード」は自由に空を飛ぶことができるので広すぎるマイクラの世界を好きなだけ見ることが可能となっています。

 

では従来のマイクラとSwitch版のマイクラの異なる点とはいったいどこなのでしょうか?

大きな異なる点は「他機種版で遊んでいる友達と一緒に遊ぶことができる」「コミュニティによって作成されたたくさんのコンテンツが楽しめる」「世界のサイズが無制限である」「新たな海が探検できる“アクアティックアップデート”が実装される」などといった点があります。

 

また、PC版でマイクラを持っているという方も、Switch版ではコントローラを人数分用意することとで同じ画面で最大4人まで一緒に遊べるというところは大きな楽しめる要素ではないでしょうか?

 

 

ゲーム買取ブラザーズではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「Minecraft (マインクラフト) 」の買取はもちろん、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)本体や他のゲームソフトの買取を行っています。

 

もし、「もう飽きてやってないないな・・・」というゲームがあればゲーム買取ブラザーズに査定に出してみてはいかがでしょうか?ゲーム買取ブラザーズは業界内トップクラスの買取額を誇ります。なぜ高額な買取額が実現したのかというと、その理由はWEB上の買取に特化することで店舗運営に掛かる人件費、光熱費、店舗料などの削減に成功し、削減した分をお客様への買取金額へと上乗せしているからです。

 

また「買取は手間が掛かるしそんな時間が無い・・・」という方でも大丈夫!ゲーム買取ブラザーズでは宅配買取を実施しています。宅配買取の流れは、まずはネットか電話で申し込みを行い、商品を箱に詰めておきます。もし梱包する材料がないという場合は梱包材料も無料で受け取ることができます。あとは指定した日時に宅配業者が集荷に来てくれるので待つだけです。すると最短で当日、遅くとも2日以内に査定を行い連絡がきます。査定額に納得すると即日入金も可能となっています。お申し込みから査定まで「手数料」「梱包材」「送料」「査定料」など一切かかりません!もし査定額に納得できないという場合はキャンセルも無料で行うことができます。

 

もしゲームの買取に興味を持たれた方はゲーム買取ブラザーズのNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページをご覧ください!

お得なキャンペーンが行われていることもあるのでチェックしておきましょう!

 

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」買取

ゼルダの伝説

皆さん、こんにちは!
今日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の買取をしました。

 

 

ゼルダの伝説シリーズは1986年初代のファミリーコンピューターのソフトとして発売された「ゼルダの伝説」から始まりました。ゼルダの伝説シリーズは2017年の時点で世界売上本数が8000万本に達しているほど大人気の作品です。長きに渡ってユーザーに指示されているアクションアドベンチャーゲームです。シリーズの共通点は「様々なダンジョンを攻略」「剣をメインとするアクション」「アイテムによる成長」「冒険の舞台が箱庭」などがあります。作品ごとに時代や主人公の設定など異なっておりストーリーはそれぞれ独立していますが、基本的なストーリーはプレイヤーのリンクという主人公が敵からお姫様を救うというものです。シリーズの途中からでも内容が理解できるものとなっているというところも人気の魅力の一つでしょう。

 

 

そんなゼルダの伝説がなぜここまで世界的な人気を得るに至ったのかについてThe Vergeは「ゼルダの伝説はゲーム内の世界を自由に歩き回ることができ、ゲーム市場に大きなインパクトを残したから」と述べます。また発売当初の1986年から変わらず緑の防止に茶色のブーツ、手には盾を持ち背中に伝説の剣であるマスターソードを携えるといった見た目の変化がほとんどないところも人気の理由です。

 

また主人公の名前は「リンク」で救うべきお姫様の名前が「ゼルダ」という関係性ですが、なぜ主人公の名前がタイトルではないのかというとそれには理由があります。このシリーズは「その世界にリンクする(つながる)」という意味を込めてゼルダをテーマに冒険するゲームだと語られています。この意味を知ってゲームをプレイするとよりストーリを理解して楽しむことができるのではないでしょうか。

 

 

今作の任天堂Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」でも敵のガノンを倒してゼルダ姫を助けるという目的は旧来通りです。設定としては、大震災に見舞われたハイラル王国を救うために主人公は永い眠りから覚めます。今までの作品と大きく違うところは、フィールドを探索できたりととても自由度が高くなっているため、様々な楽しみ方ができるというところです。正当に攻略するのはもちろん、アイテムを見つけり、敵地に襲い掛かったり、マップも広くグラフィックもとても美しいので目的もなく走り続けるだけでも楽しむことができます。また、天候や時間の移り変わりも存在します。時間や天候によって魔物や動物の行動も変化します。

 

木を切りつけて薪にしたり、動物を飼って肉にしたり。武器は宝箱から入手したり、敵から奪ったり。弓矢で火を放って爆弾に引火させ、魔物を倒すなど攻略法がたくさんあります。魔物との戦いも自由自在で、武器で立ち向かうだけではなく高いところから岩を落としたり、寝込みを襲ったりと様々な方法で有利に立ち回ることができます。また、料理を作って冒険に備えることがもできます。気になった果物をもいだり泳いでいる魚を捕まえたり動物を弓矢で狩ったりして得た食材は料理することで冒険の手助けとなります。

 

今まで以上にとてもクオリティの高い作品となっていますので、ゼルダの伝説シリーズをプレイしたことの無い人でも楽しめること間違いナシの作品です!

 

 

ゲーム買取ブラザースでは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の買取はもちろん、また任天堂Switch本体や他のゲームソフトの買取も行っています。「いらなくなったゲームが自宅に眠っている!」という場合には一度ゲーム買取ブラザーズに買取に出してみてはいかがでしょうか?もしかしたら「想像以上に高値がついた!」なんてこともあるかもしれません。実はゲーム買取ブラザーズの買取は業界内トップクラスを誇ります。その理由はというとWEB上での運営を行っているため店舗運営で必要となる費用を削減することに成功しました。その削減した分をお客様への買取額に上乗せをしているのでこのような高額な買取額が実現しました。

 

 

またゲーム買取ブラザーズでは宅配買取を実施していますので、お時間が無いという方でも気軽に買取に出すことができます!宅配買取の手順は、ネットか電話で申し込みをして、後はいらなくなったゲームを箱に詰めるだけ!指定した日時に配送業者がご自宅まで集荷に来るので自分でわざわざ郵便局まで持っていく手間が必要ありません。もし梱包する材料をお持ちでなくても無料で自宅までお届けしてくれます。また、お申し込みから査定までの手数料、送料、査定料は一切無料です!そして査定もスピーディーに行います!査定は最短会社に到着した当日から2日以内の間に行い連絡をします。買取額に納得したら入金も最短即日行ってくれます!もちろん買取額に納得いただけなかった場合はにも無料でキャンセルすることができるので安心ですね♪

 

 

 

もし少しでも「ゲームの買取に興味がでた!」という方は、まずゲーム買取ブラザーズのSwitch(スイッチ)買取ページをチェックしてみてくださいね!

 

 

ページの先頭に戻る

Nintedo DSswitchゲームソフト

宅配買取の申し込みはコチラ