商品詳細

GeForce RTX 3050 6G

GeForce RTX 3050 6G

買取できる主なGeForce RTX 3050 6G

GeForce RTX 3050 6Gの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!

GeForce RTX 3050 6Gとは?

ゲーミングコンピューターを自作するときは、予算内で必要なスペックを確保できる機材を選ぶことが重要です。
この記事では、GeForce RTX 3050 6Gの性能や特徴について紹介します。また、不要な機材を手放すときに心がけたいことについても解説します。

GeForce RTX 3050 6Gとは

ゲーミングコンピューター用機材には販売時期やメーカーによってさまざまな製品があります。複数の製品を比べて、目的に合うスペックの機材を組み込むことが重要です。

ここでは、GeForce RTX 3050 6Gの性能について紹介します。

概要

GeForce RTX 3050 6Gは、2024年2月にASUSから発売されました。2022年1月発売の「GeForce RTX 3050 8GB」のダウングレードモデルという位置づけで、GPUメモリ容量やその他のスペックが先行製品よりも落とされています。

GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3050を搭載しており、これは先行製品と同じグラフィックボードです。

カラーはブラック系なため、コンピューター全体を黒系・暗色系で統一したい人にとっては選択肢としておすすめです。

基本性能

GeForce RTX 3050 6Gの性能は、以下の通りです。

GPU

NVIDIA GeForce RTX 3050

CUDAコアプロセッサ

2,340 基

インターフェース

DVI-D × 1

HDMI 2.1 x 1

DisplayPort 1.4a x 1

HDCP Support Yes (2.3)

パスインターフェース

PCI Express 4.0

搭載メモリ

6 GB GDDR6

メモリ容量

6 GB

メモリクロック

14 Gbps

メモリバス

96 bit

ブーストクロック(OCMode)

1,537 MHz

ブーストコアクロック(default mode)

1,507 MHz

価格・消費電力

GeForce RTX 3050 6Gの推奨電源ユニットは、販売元からの発表で450 Wとされています。また、GPUとして搭載されるGeForce RTX 3050の消費電力は130 Wです。

登場時の実売価格は、23,980円からでした。先行製品よりも全体的にスペックが落とされた代わりに、比較的安価で手が届きやすい製品と言えるでしょう。

オーバースペックな機材を採用するよりも、手頃な値段でコンピューターを組みたい人は選択肢に入れたい製品です。

GeForce RTX 3050 6Gの特徴

GeForce RTX 3050 6Gは、同メーカーの先行製品のダウングレード版という位置づけです。

ここでは、GeForce RTX 3050 6Gの特徴について紹介します。購入時に、他の製品と比較したいときの参考にしてください。

安価でコンパクト

GeForce RTX 3050 6Gは先行製品よりもスペックを落とされている分値段が安めであり、3万円以内の手に取りやすい価格で入手できます。高価格で高スペックなものよりも、手が届きやすい製品を求める人にとってはおすすめの選択肢です。

また、比較的少ないスペースで組み込め、性能面はある程度の水準を確保しています。そのため、コンパクトサイズのコンピューターで、一定以上の性能を確保したい人向けの製品です。

グラフィック性能は充実

GeForce RTX 3050 6GのGPUとして組み込まれているNVIDIA GeForce RTX 3050には、第2世代レイトレーシングコアと第3世代Tensorコアが搭載されています。加えて、AI技術を利用してフレームレートを向上させられる「NVIDIA DLSS」も搭載しています。

最新ハイクラスモデルには敵わないものの、グラフィック面を快適にするために関わる機能は一通りそろっているといえるでしょう。

冷却ファンを清潔に維持

コンピューターの冷却ファンに埃が貯まると、熱暴走が起こりやすくなります。GeForce RTX 3050 6Gは防塵機能付きでファンに埃が貯まりにくい構造になっているため、埃による熱暴走は起こりにくいでしょう。

また、本製品はコンパクトな製品に最先端の冷却ソリューションを採用しています。2スロットデザインを採用しており、サイズに対して排熱機能は優秀です。

コンパクトでも、熱による悪影響を気にせず使える製品を求める人におすすめです。

コンピューター機材を高く売るコツ

不要になったコンピューター機材は捨てるよりも、買取業者に持ち込んで値段をつけてもらうことがおすすめです。

ここでは、コンピューター機材を売るときに高値をつけてもらうために準備したいことについて紹介します。

掃除

汚れやすい環境で使用したコンピューター機材は、売却前に掃除します。

使用者が喫煙者の場合やペットがいる場合などは、汚れが付着している可能性が高いでしょう。中古品は新品に近い状態にすると買取業者が掃除する必要がなくなり、査定額が上がることがあります。

また、使用中からファンを定期的に掃除すると、埃による熱暴走を防ぐ効果があります。

無理に分解して内部を掃除することは、故障の原因になるため避けましょう。

需要を見計らう

ゲーミングコンピューター用機材には、中古市場での値段の上下が激しいものがあります。特にグラフィックボードは値段が変動しやすいため、売却前に相場を確認しましょう。

一般的に、メーカーにおける最新製品は中古市場に数が少ないため買取価格が高い傾向があります。発売から時間が経ったものでも、需要の変化によって値上がりするケースもあるでしょう。

また、コア数が高くメモリ容量が大きい製品は常に一定の需要があります。

複数機材をまとめて持ち込む

複数の機器をまとめて売ることは、査定額を上げるために有効です。「〇点以上を一度に買取した場合査定額上乗せ」と、具体的な点数を公言している業者もあります。

そのため、不用品が出るたびに一つずつ持ち込むよりも、いくつかの不用品を一度にまとめて売却することがおすすめです。

ただし、利用する業者によっては持ち込んだ全ての機材を買取ってもらえないこともあります。買取対象ではない製品が混じっていないかは、事前に確認しましょう。

見積もりを出してから売る

利用する業者や売却時点での中古市場での需要・供給によって、つけてもらえる値段は異なります。業者によっては特定のパーツやメーカーに力を入れていたり、入れていなかったりするところがあります。そのため、買取業者や時期によっては、安い値段で買取られる場合があるでしょう。

確実に買取ってもらうためには、売却予定の製品の買取実績のある業者で見積もりを出すことがおすすめです。

また、インターネットで相場を確認して売る方法もあります。

キャンペーンを待つ

買取業者では多くの機材を持ち込んでもらうために、利用者に有利になるキャンペーンを行う期間があります。よく行われるキャンペーン内容には、以下のものがあります。

  • 特定の部品について通常よりも高値をつけるキャンペーン
  • 特定メーカーの製品について通常よりも高値をつけるキャンペーン
  • 一定以上の数の製品を持ち込んだときに買取価格を上げるキャンペーン

キャンペーンを利用して買取ってもらう場合は、利用予定の業者が過去に開催したキャンペーンの傾向について調べてから持ち込むとよいでしょう。

コンピューター機材を売る前に確認すること

コンピューター機材は、古すぎたり状態が悪かったりすると相場よりも安い値段がつくことがあります。

ここでは、相場通りの値段で引き取ってもらえるかどうかを確認するために気をつけたい点を紹介します。

動作不良・故障の有無

正常に起動・動作しない機材は、相場よりも査定額が下がったり買取拒否されたりするおそれがあります。そのため、売りたい機材を長い期間使っていない場合は、売却の前に電源が入るか・動作に問題はないかなどを確認した方がよいでしょう。

利用する業者によっては、正常に起動・動作しない機材でも買取ってもらえることがあります。故障した機材でも値段をつけてもらえるかどうかを、売却前に業者に確認することがおすすめです。

破損や付属品の有無

外側から見て分かる破損がある場合も、買取価格は下がります。小さな傷やヒビ程度であれば許容されるものの、大きな傷や破損は買取額に影響すると考えましょう。

保証書や箱などの付属品の有無も値段に影響しますが、欠けている付属品があっても問題なく買取ってもらえる業者もあります。

機材が比較的新しく、メーカーの保証期間が過ぎていない場合は通常よりも高値をつけてもらえることがあるため、保証書を確認するようにしましょう。

マイニングへの使用歴

マイニングとは、仮想通貨の取引についての情報をブロックチェーンへと保存する作業です。

ゲーミングコンピューターでマイニングを行うと、通常のゲームや作業に使用するときよりも大量のデータがやり取りされます。このような使用は、GPUやマザーボードに負荷がかかるため避けた方がよいでしょう。

マイニングを繰り返して状態が悪くなった機材は、買取を拒否されるおそれがあります。マイニング歴がある場合は隠さず伝えることで、正しく査定を出してもらいましょう。

コンピューター機材を買い替える目安

コンピューター機材は長年使用すると経年劣化が進み、動作に問題が出ます。一方で、買い替えのタイミングがよく分からないという人もいるでしょう。

ここでは、機材の修理や買い替えの目安となる兆候を紹介します。

異音や異臭

使用中のゲーミングコンピューターから不審な音や臭いがするときは、多くのケースでは内部で故障が起こっています。

電源を入れると異臭がする場合、はんだ割れや焦げ付きなど、内部温度の異常によって起こる不具合を疑いましょう。「キーン」という甲高い異音がしたり、使用中の音が大きい場合は、ファンの異常回転・コイルの問題などが原因です。

故障した場合でも保証期間を過ぎていなければメーカーに送って修理が可能なため、相談がおすすめです。

動作や表示の不具合

ゲーミングコンピューター機材は使用し続けると劣化し、動作不良を起こしやすくなります。

経年劣化が進んだコンピューターは動作が重くなったり、使用中の画面にブロックノイズやフリーズが発生したりします。温度の高い場所で使い続ける、電源をつけっぱなしにしたなどの要因で負荷がかかった結果早く劣化が進むこともあるため、状態を確認して買い替えましょう。

機材の寿命は種類によってさまざまですが、グラフィックボードは一般的に購入から4~5年程度で動作不良が出るといわれています。

まとめ

GeForce RTX 3050 6Gは、2024年に発売されたゲーミングコンピューター用機材です。過去に販売された製品のダウングレード版で、メモリ数が少なくなった分手を出しやすい価格になっています。

古いコンピューター機材を処分するときは、捨てるよりも買取業者に持ち込みましょう。動作不良がある製品は価格が下がることがあるため、売却前に起動して確認することがおすすめです。念のため、マイニング歴がある場合は正しく伝えましょう。

宅配買取の申し込みはコチラ