商品詳細

R9 390

R9 390

買取できる主なR9 390

R9 390 の買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!

R9 390とは?

高解像度のPCゲームや動画編集に必要なグラフィックボード。
近年、技術の急速な進歩で性能が向上しています。では、少し古いグラフィックボードは、もう性能不足でしょうか?
本記事ではAMDから発売された「R9 390」をご紹介します。2024年現在、発売から9年が経ったグラフィックボードです。
今回は「R9 390」の性能と、売却時に査定額を上げる方法について取り上げます。

R9 390の詳細

「R9 390」は、AMDから2015年6月に発売されたGPUです。

「RX 300」シリーズにおいて、トップクラスの性能を誇ります。

そのため、各社から「R9 390」を搭載したグラフィックボードが発売されました。代表的な製品は、MSIの「Radeon R9 390 GAMING 8G」や、PowerColor「AXR9 390 II 16GBD5」などです。

 

一方で発売から時間が経っており、2024年7月時点の最新シリーズから7つ前のシリーズです。

R9 390の概要

ここからは「R9 390」の基本スペックや消費電力、発売当時の価格を紹介します。

最新シリーズのGPUとも比較しつつ、「R9 390」の性能に迫ります。

基本スペック

「R9 390」の基本スペックは以下のとおりです。

 

  • GPUコア:Hawaii
  • 製造プロセス28nm
  • ストリーミング プロセッサ数:2,560基
  • 最大動作クロック:1,000MHz
  • メモリ容量:8 GB
  • メモリ帯域幅:最大 384 GB/s

発売当時としては、高性能な製品です。当時のゲーム作品を、最高画質で問題なく遊べます。また、動画編集においても高い性能を発揮しました。

 

しかし、最新鋭のシリーズと比較すると、性能は大きく劣ります。発売から年数が経過しているためです。

2024年7月現在の最新鋭GPU「Radeon™ RX 7900 XTX」と比較すると、良く分かります。

「Radeon™ RX 7900 XTX」では、最大動作クロックが2,500MHz、最大メモリ容量が24GBに達しています。「R9 390」の最大動作クロックの2倍以上、メモリ容量は3倍です。

 

現在においては、低スペックといえます。

価格と消費電力

発売当時の価格と消費電力について紹介します。

 

発売当時の価格は約4万300円です。

当時としては、そこまで高価ではありませんでした。

 

消費電力は275Wです。

他社の同程度の性能を持つGPU「GTX980」や「GTX970」の消費電力が、160W程度のため、比較すると消費電力は高めといえます。

R9 390の特徴2選

「R9 390」には大きな特徴が2つあります。

メモリ容量とクロック数です。それぞれどのような性能か、詳しく紹介します。

8GBのメモリ容量

「R9 390」は、発売当時としてはメモリ容量の大きいことが特徴です。

当時の主流が2GBのところ、8GBの大容量メモリを搭載しています。

1つ前のモデル「R9  280」に比べ、容量は倍です。

 

2016年頃のゲーム作品は、ほぼ全て問題なく動作する性能をしています。

さらに当時は動画編集やCGモデリングにおいても活躍しました。

 

しかし2024年7月現在、メモリ容量が8GBのGPUは多数存在しています。

容量が極端に少ないわけではありませんが、発売当初の強みはなくなっています。

クロックが向上

「R9 390」は、クロック数が向上しています。

簡単にいうとクロック数とは、処理をする際に出る信号の速さのことです。

クロック数が大きいほど、処理速度の向上につながります。

 

「R9 390」のクロック数は、1つ前のモデル「R9  280」から約50MHz向上。

最大ブーストクロックが、947MHzから1000MHzに上昇しています。

 

しかし、最新シリーズでは2,000MHzを超えているものも存在します。

2024年現在としての性能は、低いです。

グラフィックボードを高く買い取ってもらう方法

「グラフィックボードを売却したい」となった際、気になるのは査定額です。

査定額を少しでも高くするには、どのようにすればよいでしょうか?

ここからは、グラフィックボードの査定額が上がる4つの方法をご紹介します。

綺麗に掃除しておく

グラフィックボードを査定に出す前に、綺麗に掃除をしましょう。

ほこりまみれより綺麗な方が、状態が良く見えるため査定額のアップが期待できます。

 

掃除をする際は、エアダスターや綿棒を使用します。

グラフィックボードは精密機械です。雑巾なのでほこりを取ると、故障につながる可能性があります。

 

また、ほこりが酷いからといって分解すると、メーカー保証外になる可能性があります。

できる範囲の掃除で、グラフィックボードを綺麗にしましょう。

付属品を揃えておく

購入した時に付いていた付属品を揃えていた方が、査定額は上昇します。

特に箱の有無は重要で、買取価格に大きな影響を与えることがあります。

他に挙げられる付属品は、以下です。

 

  • 説明書
  • 保証書
  • ACアダプター
  • バッテリー
  • 付属DVD

 

付属品がなくとも、本体だけでも査定は可能です。

しかし、付属品が揃っていれば査定に有利に働きます。

相場を調べて置く

グラフィックボードを査定に出す前に、相場を調べることは大切です。

最新シリーズの販売や需要の変動で、買取価格は変動します。

複数の業者へ査定に出したり、インターネットオークションで検索したりして相場を確認しましょう。

売却先と時期を見極めることが、査定額上昇につながります。

他のPCパーツと一緒に査定に出す

グラフィックボードを査定に出す際、他のPCパーツも査定に出しましょう。

買取業者には、まとめて売却することで査定額をアップする業者がいます。不要なキーボード・PCモニター・マウスなどがあれば、まとめて査定に出すことがおすすめです。

 

このような査定額アップは、期間限定の場合もあります。

査定に出す前に、買取業者のホームページやSNSで、キャンペーン情報を確認しましょう。

まとめ

ここまで「R9 390」と、査定額を上げる方法について紹介しました。

まとめると以下のとおりです。

 

  • AMDから2015年6月に発売した
  • 発売当時では珍しい8GBのメモリ容量である
  • 1つ前のモデルからクロック数が上昇した
  • 査定額を上げるには4つの方法がある

 

「R9 390」は発売当時としては高性能でしたが、2024年現在において性能は低いといえます。

最新ゲームでは性能不足になることが多く、お使いの方は買い替えを検討してもよいでしょう。

その際「R9 390」を破棄するのではなく、買取業者へ査定に出すことがおすすめです。

宅配買取の申し込みはコチラ