商品詳細

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMING

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMING

買取できる主なROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMING

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGとは?

ゲーミングコンピューターの機材を買う際は、予算や導入目的に合う製品を選ぶことが重要です。
今回は、ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGの性能や、機材の売却時に役立つ情報を紹介します。

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGとは

ゲーミングコンピューター用機材は、発売時期や性能、メーカーなどによってさまざまな種類があります。それぞれの製品に特色があるため、どれを買えば自分の目的に合うのかが分からない人も多いでしょう。

ここでは、ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGについて紹介します。

概要

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGは、2024年1月にASUSから発売されました。GeForce RTX 4070 SUPER搭載のオーバークロック版ビデオカードで、「ROG STRIX」シリーズの製品の1つです。

第4世代Tensorコアと第3世代RTコア搭載を搭載しており、前世代の製品よりも全体的に性能が引き上げられています。特に、第3世代RTコアによって従来の最大2倍のレイトレーシング性能を持つ点は特筆するべき点だといえるでしょう。

基本性能

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGの性能は、以下の通りです。

GPUであるGeForce RTX 4070 SUPERは、発売当時はミドルハイレンジのグラフィックボードとして発表されました。

 

GPU

NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER

CUDAコアプロセッサ

7,168基

コアクロック

2,670 MHz

搭載メモリ

GDDR6X

メモリ容量

12 GB

メモリクロック

21 Gbps

メモリバス

192 bit

GPUブーストクロック

2,640 MHz

OCモード時GPUブーストクロック

2,670 MHz 

価格・消費電力

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGのGPUとして搭載されているGeForce RTX 4070 SUPERの消費電力は220 Wです。

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGの推奨電源は750 Wとされており、同メーカーから発売されたTUF-RTX4070-12G-GAMINGの650 Wと比べて少し高くなっています。

初登場時の市場想定価格は142,780円です。

これからROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGを入手したい人は、新品の価格だけを見て検討するのではなく、中古市場での値動きにも注目しましょう。

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGの特徴

ゲーミングコンピューター機材は、世代やメーカーによってさまざまな特徴があるため、複数の製品を比較して購入することがおすすめです。

ここでは、ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGの主な特徴について紹介します。

購入を迷っている人は参考にしましょう。

ゲーミング用グラフィック性能を従来より強化

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGにGPUとして搭載されているGeForce RTX 4070 SUPERには、第3世代RTコアが搭載されています。これによって、従来機種の最大2倍のレイトレーシング性能を発揮できるようになったほか、専用レイトレーシングコアによってリアルな映像を実現可能です。

また、高品質のフレームを作成できたり、入力への応答速度も向上していたりと、ゲームプレイにおける快適性が向上しています。

ゲーミング以外の作業にも対応

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGは、配信やAI活用など、ゲーミング以外の作業にも対応可能です。

NVIDIAエンコーダーでライブストリーミングに対応しているほか、NVIDIA Studio搭載でクリエイティブ作業も可能です。RTX Video Super Resolutio&NVIDIA Broadcastで動画・音声をAIで強化することもできます。

ゲーミング性能とそのほかの作業の性能を両立したい人に、おすすめの製品だといえるでしょう。

全体のパフォーマンスが向上

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMINGは設計面が見直され、全体的なパフォーマンスが向上しています。

従来よりも31 %空気を多く送り込めるファンを採用したほか、温度によって停止・再回転する機能によって、騒音・冷却のバランスが取れたファン動作を実現しました。そのほか、デジタル電源制御の採用や熱を効率的に排出できる余裕のある構造によって、快適な使用を後押しします。

熱による悪影響を心配せずに、作業を楽しめるでしょう。

コンピューター機材を高く売るコツ

ゲーミングコンピューター機材は、使用したそのままの状態で査定を出してもらうよりも、ある程度の準備をしてから買取業者に持ち込んだ方が高値が付くことがあります。

ここでは、機材を売る前に行える準備の方法について紹介します。

掃除する

喫煙者がいる環境・ペットがいる環境などで使用したコンピューター機材は、売却前に掃除した方がよいといえます。これは、中古品は新品に近い状態にすると買取業者が掃除する手間が省けるため、査定額が上がることがあるためです。使用中から定期的に掃除することは、ファンに埃が溜まって熱暴走が起こることを防ぐ効果もあります。

掃除の際に洗剤・水などを使ったり、無理に分解しようとすることは故障の原因になるため避けましょう。

需要が高いときに売る

ゲーミングコンピューターに使われる機材にはグラフィックボードをはじめとして、値段の上下が激しいものもあります。メーカー内の最新製品は比較的買取価格が高い傾向があるほか、発売から時間が経った製品でも需要・供給の変化によって値上がりすることもあるため、定期的なチェックがおすすめです。

また、コア数が高い・メモリ容量が大きいグラフィックボードは常に需要があるため、売却前に性能を確認しましょう。

複数の機材を持ち込む

複数の機器をまとめて売ると査定額が上がることがあるため、機材の売却時はほかに持ち込めるものがないかを確認しましょう。

買取業者には、「〇点以上の買取で査定額上乗せ」という取り組みを行っているところもあります。そのため、ばらばらと持ち込むのではなく、まとめて売却することがおすすめです。

一方で、持ち込んだ全ての機材を必ず買取ってもらえるとは限りません。利用する業者の買取対象ではない機材が混じっていないか、事前に確認しましょう。

相場を確認してから売る

利用する買取業者や、売却時期の中古市場での需要と供給によって付けてもらえる価格は異なります。また、業者によって特定のパーツに強かったり、力を入れていなかったりすることもあるでしょう。

売却時は少し値動きを見たり、対象パーツに強い業者を利用したりすると、高く売れる可能性があります。

1社だけで見積もりを出して売却すると損をするケースもあるため、複数業者を利用したり、インターネットで相場を確認したりすることがおすすめです。

キャンペーン中に持ち込む

買取業者では、多くの人に機材を持ち込んでもらうためにさまざまなキャンペーンを行う期間があります。よく開催されるキャンペーンとしては、以下のものがあります。

・特定の部品について買取強化するキャンペーン

・特定のメーカーの製品について買取強化するキャンペーン

・製品をまとめて持ち込んだ場合に買取価格を上げるキャンペーン

同じ業者を利用する場合でも、基本的にキャンペーン適応時に利用した方が買取金額が高くなる傾向があります。すぐに機材を手放さなくてもよいときは、利用予定の業者でキャンペーンが開催されるのを待ってから持ち込んでもよいでしょう。

コンピューター機材を売る前に確認すること

コンピューター機材は、中古市場での需要だけではなく査定時の状態によっても価格が変わります。あまりにも状態が悪い機材は、買取拒否されることもあるでしょう。

ここでは、コンピューター機材を売却する前に確認したい項目について紹介します。

動作不良の有無

長い間使っていない機材を査定してもらうときは、業者に持ち込む前に正常に電源が入るかどうか確認しましょう。

正常に起動・動作しない機材は相場よりも査定額が下がったり、買取拒否されたりする可能性が高くなります。時間に余裕がある場合は起動するかどうかだけではなく、動作に問題はないかも確認した方がよいでしょう。

持ち込む機材が壊れていても買取ってもらえる業者もあるため、売却前に買取の基準について確認することがおすすめです。

破損や付属品の有無

持ち込む前に、外から見て分かる破損がないかどうかも確認しましょう。大きな破損は買取額に影響します。

また、保証書や説明書、箱や付属ディスクなどの付属品の有無も査定額に影響するポイントです。購入時に近い状態が理想ですが、欠けている付属品があっても買取ってもらえる業者もあります。

また、比較的新しい製品を売るときは保証書をチェックしましょう。保証期間内に売ると、通常の相場よりも高値を付けてもらえることもあります。

マイニングへの使用歴

マイニングとは、仮想通貨取引についての情報をブロックチェーンに保存する作業を指します。ゲーミングコンピューターをマイニングに使った場合、多くのデータが一気にやり取りされ、機器に負荷がかかります。マイニングを繰り返し、状態が悪くなったコンピューター機材は、買取不可になることもあるでしょう。

マイニング歴がある場合は、隠さず業者に伝えることで正しく査定を出してもらえます。

コンピューター機材を買い替える目安

ゲーミングコンピューターの機材は、購入から時間が経ったら修理や交換が必要になることがあります。修理や交換のタイミングが分からないまま、使い続けている人もいるでしょう。

ここでは、機材を買い替えるタイミングの判断材料について紹介します。

異音・異臭

使用中のコンピューターから異音や異臭がするときは、内部で故障が起こっている可能性が高いといえます。

例えば、電源を入れると異臭がするのは、はんだ割れ・コンデンサの膨張や焦げ付きなど内部の温度が異常に高くなることで起こる不具合です。使用中の音が不自然に大きい場合や「キーン」という異音は、原因はファンの異常回転やコイルの問題などが考えられます。

故障していても保証期間を過ぎていなければメーカー修理が可能なため、相談することがおすすめです。

動作や表示の不具合

ゲーミングコンピューター機材は、使用し続けると劣化して動作不良を起こしやすくなります。

劣化したコンピューターは、起動中に動作が重くなったりノイズ・フリーズが発生したりするため、快適に作業ができません。また、接続した機器を正しく認識しなくなることもあるでしょう。

機材の寿命は種類によってさまざまで、一般的にグラフィックボードは購入から4~5年程度、マザーボードは3~4年程度で動作不良が出るといわれています。早い時期から劣化することもあるため、状態を見て買い替えましょう。

まとめ

ROG-STRIX-RTX4070S-O12G-GAMING  は、2024年にASUSから発売されました。GPUにはNVIDIA社のGeForce RTX 4070 SUPERを採用しており、グラフィック面をはじめとしたゲーミング向け性能が強化されていることが長所です。

ゲーミングコンピューター用の機材を手放すときは、高く売れる状態で業者に持ち込めるようにしましょう。

高値を付けてもらうためには、複数社で見積もりを出したり値動きを待ったりすることもおすすめです。

宅配買取の申し込みはコチラ