買取できる主なTUF-RTX4070-12G-GAMING
TUF-RTX4070-12G-GAMINGの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!
TUF-RTX4070-12G-GAMINGとは?
ゲーミングコンピューターの機材を買うときは、複数の製品を比較して、予算や目的に合うものを選ぶことが重要です。
今回は、2023年発売のビデオカードであるTUF-RTX4070-12G-GAMINGの性能や、機材の売却時に役立つ情報を紹介します。
TUF-RTX4070-12G-GAMINGとは
ゲーミングコンピューター用機材は発売時期やスペックによっていくつかのジャンルに分けられ、メーカーによってもさまざまな種類があります。それぞれに特色があるため、どれを買えばよいのか分からない人も多いでしょう。
ここでは、TUF-RTX4070-12G-GAMINGについて紹介します。
概要
TUF-RTX4070-12G-GAMINGは、2023年4月にASUSから発売されました。
当製品は、GeForce RTX 4070を搭載したオーバークロック版ビデオカードで、「TUF Gaming」シリーズの製品です。ファンの設計が従来品とは異なっており、従来の設計と比較して最大2倍の寿命を実現しているとされます。
GeForce RTX 4070には第3世代RTコアが搭載されているため、GeForce RTX 4070を搭載しているTUF-RTX4070-12G-GAMINGも従来品よりレイトレーシング機能が向上しています。
基本性能
TUF-RTX4070-12G-GAMINGの性能は、以下の通りです。
GPUであるGeForce RTX 4070は、発売当時はミドルクラスグラフィックボードとして発売されました。
GPU |
NVIDIA GeForce RTX 4070 |
CUDAコア プロセッサ |
5,888基 |
コアクロック |
OC mode:2,595 MHz Default mode:2,565 MHz |
搭載メモリ |
GDDR6X |
メモリ容量 |
12 GB |
メモリクロック |
21 Gbps |
メモリバス |
192 bit |
GPUブースト クロック |
2,550 MHz |
OCモード時GPUブーストクロック |
2,580 MHz |
価格・消費電力
TUF-RTX4070-12G-GAMINGにGPUとして搭載されているGeForce RTX 4070の消費電力は、200 Wと公表されています。また、TUF-RTX4070-12G-GAMINGの推奨電源は650 Wです。
初登場時の市場想定価格は113,980円でした。現在TUF-RTX4070-12G-GAMINGは発売から1年以上が経過しており、中古市場の状況によって安く入手できたり、高くなったりする可能性があります。これから入手したい人は、中古市場での値動きに注目しましょう。
TUF-RTX4070-12G-GAMINGの特徴
ゲーミングコンピューター機材は、製品によってさまざまな長所・短所があるため、複数の製品を比較してから導入することがおすすめです。
ここでは、TUF-RTX4070-12G-GAMINGの主な特徴について紹介します。購入を迷っている人は参考にしましょう。
グラフィック性能を強化
TUF-RTX4070-12G-GAMINGはGPUがGeForce RTX 4070であることで、第3世代RTコアの恩恵を受けています。第3世代RTコアは現実世界における光の当たり方を画面上でシミュレートする性能である「レイトレーシング」が従来よりも強化されています。また、専用レイトレーシングコアが搭載されていることで、リアルな映像を実現できます。
そのほかにも、AI使用で高品質のフレームを作成したり、入力への応答が早かったりと、ゲーミング向けの性能が強化されています。
全体のパフォーマンスが向上
TUF-RTX4070-12G-GAMINGは、通気性に優れたフレームや大きなファンを採用しています。反時計回り回転の2つのサイドファンによって乱流を最小限に抑え、 ヒートシンク内の空気拡散を最大化可能です。
また、冷却性能・電力供給も強化されており、従来よりもコンピューターのパフォーマンスを向上させ、快適なゲーミングを実現できます。
GPU温度が50 ℃を下回るとファンが停止するようになっており、比較的静かな環境で負荷の少ないゲームプレイや作業を行えます。
要求電力は少なめ
搭載されているGeForce RTX 4070の要求電力は、同じメーカーから発売されたGeForce RTX 4070Tiよりも控えめです。前世代の同ランクグラフィックボードと比べても少ない要求電力で、扱いやすくなっているといえるでしょう。
また、NVIDIA Ada Lovelaceストリーミングマルチプロセッサによって、最大2倍の性能と電力効率を実現しています。扱いやすさと性能の両立を求める人に、おすすめできるといえる製品だといえるでしょう。
コンピューター機材を買い替える目安
ゲーミングコンピューター機材は、購入から時間が経ったら修理・交換が必要です。長く使っている機材があるものの、交換のタイミングが分からない人もいるでしょう。
ここでは、ゲーミングコンピューター機材を買い替える適切な時期について紹介します。
異音・異臭がする
使用中のコンピューターから異音・異臭がすることは、内部で故障が起こっているかどうかの目安になります。
電源を入れると異臭がするときの原因はコンデンサの膨張や焦げ付き、はんだ割れなどです。使用中の音が不自然に大きい、「キーン」と鳴るなどの原因として考えられるのはファンやコイルの問題です。
故障した製品は、保証期間内ならメーカーで修理が可能なため相談しましょう。保証期間を過ぎた機材から異音や異臭がする場合は、買い替えの時期です。
動作や表示に不具合が生じる
ゲーミングコンピューターの機材は、使用と共に劣化して動作不良を起こすことがあります。以下のような症状が頻繁に現れるようになったら、買い替えや修理を検討するべきです。
・起動中に動作が重くなったりフリーズしたりする
・画面に歪みやノイズが生じて見にくい
・機材を正しく認識しない
一般的に、ゲーミングコンピューターの機材は購入から数年経つと動作不良が出るといわれています。負荷によっては一般的な目安よりも早い時期から劣化が進むこともあるため、状況を見て買い替えましょう。
コンピューター機材を高く売るポイント
ゲーミングコンピューターの機材は使用してそのままの状態で買取業者に持ち込むよりも、準備をしてから査定してもらう方が高値が付くことがあります。
ここでは、機材を売る前に行いたい準備の方法や、高く売るためのテクニックについて紹介します。
掃除する
中古品は、使用感のある状態よりも新品に近い状態にした方が査定額が上がる傾向があります。喫煙環境やペットがいる環境で使用した機材は汚れていることが多いため、売却前に掃除した方がよいでしょう。
使用期間中から定期的に掃除をすることは、埃が原因で熱暴走が起こることを防ぐ効果もあります。
掃除の際に洗剤・水などを使ったり、無理に分解しようとしたりすることは故障の原因になります。
需要が高いときに売る
ゲーミングコンピューター用機材にはグラフィックボードを筆頭に、値段の上下が激しいものもあります。一般的には、新しい製品は基本的に中古市場に数が少ないことから、需要が高く高値が付きやすいといえます。
また、メーカー内の最新製品は特に買取価格が高い傾向があります。発売から時間が経った製品でも中古市場のバランスの変化によって値上がりするものもあるため、リサーチしてから売りましょう。
コア数が高い・メモリ容量が大きいグラフィックボードは常に一定の需要があるため、売却前に確認することがおすすめです。
複数の機材を持ち込む
複数の関連機器をまとめて売ると、ばらばらに持ち込むよりも査定額が上がることがあります。特に業者が買取強化キャンペーンを開催しているタイミングであれば、キャンペーン適応可能機材について高額買取が期待できます。売りたい機材があるときは、ほかに処分するべき基材がないかを確認しましょう。
ただし、全ての機材を買取ってもらえるとは限りません。買取対象外の製品が混じっていないか、持ち込む前に確認しましょう。
相場を確認してから売る
利用する買取業者の判断や中古市場のトレンドによって、機材につく値段は価格は異なります。すぐに売るよりも、少し値動きを見てから売った方が高く売れる可能性もあるでしょう。また、利用する買取業者や売却時期によっては、相場よりも安い値段で買取られる可能性もあります。
1社で見積もりを出してそのまま売却すると損をすることもあるため、複数社を利用したり、インターネットで価格を確認してから売ったりすることがおすすめです。
キャンペーン中に持ち込む
買取業者では、多くの人に訪れてもらうために買取額に影響するさまざまなキャンペーンを行う期間があります。
よく開催されるキャンペーン内容としては、以下のものがあります。
・特定の部品に高値を付けるキャンペーン
・特定のメーカーの製品に高値を付けるキャンペーン
・複数製品を持ち込んだときに買取価格を上げるキャンペーン
売却先の候補となる業者に、キャンペーン中のところがないかを調べるとよいでしょう。
コンピューター機材を売る前に確認すること
コンピューター機材は、査定時の状態によって高くなったり安くなったりします。あまりにも状態が悪いと、買取拒否される可能性もあるでしょう。
ここでは、コンピューター機材を売却するときに確認したい項目について紹介します。
動作不良の有無
長い間使っていないコンピューター機材を売却するときは、電源が入るかどうかを確認することがおすすめです。正常に起動・動作しない製品は、査定額が下がったり買取拒否されたりする可能性があります。正確な査定を受けるためには起動するかどうかだけではなく、動作に問題はないかも確認した方がよいでしょう。
持ち込んだ機材が壊れていても買取ってもらえる業者もあるため、売却前に確認・相談することがおすすめです。
破損や付属品の有無
動作に問題がなくても、機材に傷が付いていることがあります。小さな傷やヒビは許容されることもありますが、大きな破損は買取額に影響します。
保証書や説明書、箱などの付属品の有無や、保証期間が過ぎていないかどうかも買取額に影響するため確認しましょう。特にメーカー保証期間が過ぎていない製品は、通常の相場よりも高値を付けてもらえることもあります。
比較的新しい製品を売るのであれば、保証期間が切れていない可能性があるためチェックしましょう。
マイニングへの使用歴
マイニングとは、仮想通貨取引に関する情報をブロックチェーンへ保存する作業を指します。マイニングを行ったことがあるかどうかは、グラフィックボードに正しい査定額を付けてもらうために重要です。これは、ゲーミングコンピューターでマイニングを行うと、通常のゲーム・クリエイティブ作業のときよりも大量のデータが短期間でやり取りされ、機器に負荷がかかるためです。
マイニングを繰り返して状態が悪くなった機材は、買取不可になることもあります。
まとめ
TUF-RTX4070-12G-GAMING は、2023年4月にASUSから発売されました。GPUとしてNVIDIA社のGeForce RTX 4070を搭載しており、レイトレーシング性能をはじめとしたゲーミング向け機能が従来品よりも強化されていることが特徴です。
コンピューター機材を手放すときは、掃除したり付属品を探したりして、新品に近い状態で業者に持ち込めるようにしましょう。
高値を付けてもらうためには、キャンペーンを待ったり、複数社で見積もりを出したりすることがおすすめです。