教科書

買取価格情報

STAFF BLOG

2019年01月4日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「太鼓の達人 Nintendo Switchばーじょん!」を買取しました!

91WEN5hnQLL._SL1500_

皆さん、こんにちは!

本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「太鼓の達人 Nintendo Switchばーじょん!」を買取しました。

 

太鼓の達人は2001年2月21日にナムコより発売され、稼働を開始した音楽ゲームです。2001年8月には続編となる「太鼓の達人2」が発売され、以後シリーズ化されました。

 

今作のNintendo Switch版ではjoy-conをバチのようにして遊びます。実際に何かを叩くわけではなく、面を叩く「ドン」とフチを叩く「カッ」も判別可能で、実際に叩いているかのようにしてプレイを楽しむことができます。Joy-Conを振って遊ぶ「フリフリ演奏」以外にも「ボタン演奏」や「タッチ演奏」の演奏スタイルも用意されていますので、自分の好きなスタイルで遊んでくださいね!実際に叩いて遊びたいという方は、実際に太鼓をバチで叩いて遊ぶことができる太鼓の達人専用コントローラー「太鼓とバチ for Nintendo Switch」も別売りで発売されています。Joy-Conだけでは物足りないという方はこちらもチェックしてみて下さいね。

 

収録曲はなんと70曲以上用意されています!テレビやCMでおなじみの曲に加えて最新ヒット曲も収録!任天堂ならではの「Jump Up, Super Star! Short Version(スーパーマリオオデッセイ」「スプラトゥーン2 メドレー」「星のカービィメドレー(星のカービィ Wii)」なども収録されていますので任天堂ファンには必見ですね!

 

演奏ゲームはソフト1本で同時に2人までプレイすることができます。またNintendo Switch本体とソフトを持ち寄れば、最大4台までローカル通信で近くの人と演奏ゲームをプレイすることができます。

 

さらに、今までのとは違う新要素として「演奏キャラクター」が追加されます。演奏が始まる前にキャラクターを選択することができます。キャラクターにはそれぞれ固有の演奏スキルを持っています。例えば「バチ先生」というキャラクターを選択した場合、Joy-Conを振るだけで「ドン」と「カッ」を自動で打ち分けてくれます。演奏キャラクターには任天堂のキャラクターも登場しています。「スプラトゥーン2」で登場する「イカ」はクリアに必要な魂ゲージが増えやすく、またミスしても減りにくいです。そのため初心者の方にオススメです!任天堂の人気キャラクター「カービィ」では、叩くタイミングの判定が緩和され、風船連打のサポートもしてくれます。ほかにもたくさんのキャラクターが登場しますので、曲によってスキルを使い分けることでより高得点を目指せますよ!

 

また、通常の演奏ゲームの他にJoy-Conで楽しむことができる「パーティゲーム」がなんと20種類も用意されています。例えば、ビーチボールをリズムに合わせてタイミングよくトスをし、みんなでラリーを繋げていく「なぎさのビーチボール」。花が開くタイミングを見極めて蜜をゲットする「はちみつ大作戦」。リズムに合わせてJoy-Conをフリフリしたり、ボタンを押したりして楽しく踊る「みんなでぼんおどり」など。パーティゲームは家族や友人と最大4人で一緒に盛り上がって楽しむことができますよ!またパーティゲームをクリアすることで高難易度のゲームが解放されたり、演奏ゲームで新しい演奏キャラを選べるようにもなります。パーティゲームでも遊ぶことによって、演奏ゲームもより楽しくなりますね!

 

遊び方も「TVモード」「テーブルモード」「携帯モード」の3種類の好きスタイルで遊べるのはNintendo Switchならではですね!複数人で遊ぶ場合は人数分のコントローラが必要になりますが、Joy-Conの(L)と(R)を分け合って遊ぶことも可能ですよ!

 

ゲーム買取ブラザーズでは本日買取した「太鼓の達人 Nintendo Switchばーじょん!」はもちろん、Nintendo Switch本体やゲームソフト、他のゲーム機や周辺機器の買取を行っています。

 

もう遊ばなくなったゲームがお家にあるという場合は、ゲーム買取ブラザーズで買取をしてみてはいかがでしょうか?買取で手に入ったお金で新しいゲームが買えるかもしれませんよ!

 

ゲーム買取ブラザーズは業界内トップクラスの買取価格を誇っており、買取価格には自信があります。ホームページにて買取実績や買取価格も公開しています。

 

また、よりたくさんのお客様に気軽にご利用頂くために宅配買取を実施しています。忙しくて時間が無いという方でも、商品を梱包していただければ宅配業者がご都合の良い日時にご自宅まで集荷に伺います!

 

お申込みから査定までの手数料、送料、査定料は全部無料!買取価格に納得いただけなかった場合にも無料でキャンセルしていただくことができますので安心してご利用ください。

 

ゲームの買取が気になったという方は、まずは一度Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページをチェックしてみて下さいね!

 

 

 

 

 

ページの先頭に戻る

switch

2018年12月21日

Switch(スイッチ)ゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」買取

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALの画像

みなさん、こんにちは!

今日はSwitch(スイッチ)で遊べるゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」をゲーム買取ブラザーズで買取しました。

 

「スマブラ」の愛称で親しまれている大乱闘スマッシュブラザーズは、任天堂の様々なキャラクターたちが戦う対戦型格闘ゲームです。1999年にNINTENDO64用のソフトが発売されてから、現在に至るまでシリーズ作品が5つほど発売されています。今回買取した「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの最新作です!

 

本作はキャラクター数・ステージ数・アイテム数など、すべてにおいてシリーズ史上最大規模となっています。登場するキャラクターは、なんと全部で66体!シリーズ初期から活躍しているマリオやドンキーコングに加え、本作から新たに登場したスプラトゥーンのインクリング、リドリーらが使用できます。キャラクターが多いと、その分楽しみが広がりますよね!

 

ステージもこれまでよりパワーアップしており、バリエーション豊富なステージでの戦いが可能となっています。ステージには色々なアイテムが存在しているのですが、こちらもステージ同様パワーアップ!豊富なアイテムを使いこなして、相手を素早く倒しちゃいましょう!

 

「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は大人から子どもまで、幅広い世代で楽しめるゲームです。家族そろって、友達同士で、恋人同士でワイワイ言いながらプレイしてみてくださいね!

 

ゲーム買取ブラザーズでは「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」やSwitch(スイッチ)など、様々なゲーム買取をしています。押し入れにゲーム機やゲームソフトを眠らせてしまっているという方は、そのまま放置せずにゲーム買取ブラザーズで買取してみてはいかがでしょうか。

 

ゲーム買取ブラザーズでは宅配買取サービスを行っております。宅配買取は買取してもらいたいゲーム機やゲームソフトを段ボールに詰めるだけでOK!面倒な作業はありません。「でも、送料とか手数料が取られるんじゃないの?」と不安な方もいらっしゃるでしょう。そんな心配はご無用です!なんとゲーム買取ブラザーズでは送料・手数料・査定料・キャンセル料がすべて無料!

 

「買取してみたいな」と思った方は、まずはお気軽にゲーム買取ブラザーズのSwitch(スイッチ)買取ページをチェックしてみてくださいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年12月7日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)」買取

スカイリムの画像

皆さん、こんにちは!
本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)」の買取をしました!

 

 

「The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)」はアクションRPG・The Elder Scrollsシリーズの『The Elder Scrolls IV: オブリビオン』の続編に当たります。3つのプラットフォーム合計で1000万本を超える大ヒット作となり、売り上げは約510億円を記録しました。シングルプレイ専用のRPG作品としては空前の大ヒット作品となりました。2012年9月20日には日本ゲーム大賞2012年の「年間作品部門」で「優秀賞」を受賞しました。

 

物語は囚人である主人公が処刑されようとする驚きのシーンから始まります。そのとき、絶滅したはずのドラゴンが刑場に出現して人々を襲い始め、主人公は危機一髪、混乱に便乗して逃げ出すことができます。「The Elder Scrolls」シリーズでおなじみの「タムリエル大陸」、「スカイリム地方を舞台にした壮大な冒険に挑むこととなります。

 

刑場を脱出した後は自由にプレイすることができます。周囲を散策したり、モンスターと戦ったり、野生動物をハンティングしたりととても自由度が高いです。またメインクエストが存在し、ドラゴンの力を吸収できる「ドラゴンボーン」という力を手に入れた主人公がドラゴンの復活の謎に巻き込まれるというストーリーになっています。巨大なドラゴンと何度も闘い、ファンタジーの王道の展開を楽しむことができます。

 

プレイヤーには武器屋クラフティングなどの多数のスキルが用意されています。プレイヤーが対応した行動を取ることによってスキルが成長していき、スキルが上がるほどその動作の能力が高くなっていきます。また魔法のスキルも充実しており、回復、破壊、召喚、幻惑などのカテゴリに分けられた多数のスキルも存在します。スキルはそれぞれ100まで成長することができます。スキルが上がることでプレイヤー自身のレベルもアップしていきます。プレイヤーがレベルアップすることでマジカ(MP)、体力、スタミナのうちどれかを10増やすことができ、「能力ポイント」も得ることができます。各スキルには「パーク(特殊能力)」が用意されており、能力ポイントを使うことによって習得することができます。それぞれによって異なりますが、パークには強力な力を与えてくれるものが多いです。

 

つまりやり込めばやり込むほど能力が上がり、最終的には総合的に強くなるという仕組みになっています。

 

また楽しめる要素としてはメインクエストだけではなく、サイドクエストも用意されています。内容は豊富で、人助けや暗殺の依頼など幅広いクエストが用意されています。メインクエストだけではなくサイドストーリーもしっかりやり込むことで「The Elder Scrolls」の世界観をより堪能することができます。

 

多数のスキルがあると先程もご紹介しましたが、「鍛冶」や「錬金術」などのアイテムを作成することができるスキルも存在します。これは武器や防具を作成することができます。動物狩って革を採取し革ひもを作ったり、洞窟で鉱石を採掘してインゴットを作成したりと素材を組み合わせてアイテムを作ることができます。最初は鉄や革などしか使えませんがスキルを成長させることで強力な装備を作成することも可能です。

 

本作は7年ぶりの移植作となり、Nintendo Switchならではの要素も盛り込まれています。まずはJoy-Conを使った操作ができるので、コントローラを振ったりすることで、攻撃や防御、ドアのカギを開ける時の動作などを行うことができます。より「The Elder Scrolls」の世界観を感じることができますね!

 

その他には、amiiboに対応しているということです。パワーカテゴリにある「amiibo」という能力を使用することで地面に光の輪が発生し、この状態でamiiboを読み込ませると宝箱が出現してプレゼントを手に入れることができます。1つのamiiboは現実時間の1日に1回使用することが可能です。

 

またテレビモードや携帯モードなど切り替えることができるので、家のテレビの大画面でプレイしたり、持ち運んで電車の移動時間などにプレイできるのもNintendo Switchならではですね!

 

 

ゲーム買取ブラザーズでは「The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)」の買取はもちろん、Nintendo Switch本体や他のゲームソフトの買取も行っています。

 

買取方法は宅配買取を採用しているため、無駄な手間が掛かりません!まずはネットか電話でお申し込みをし、商品を梱包します。あとは指定した日時に宅配業者がご自宅まで集荷に来てくれます!また査定もスピーディに行っており、最短商品が会社に到着した当日、遅くとも2日以内に行うのでお客様をお待たせしません!

 

そして、お申し込みから査定までの送料、手数料、査定料、キャンセル料は一切頂きません!安心して買取に出すことができますね♪

 

買取に興味がでた!という方はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページをチェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年12月7日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「星のカービィ スターアライズ」買取

星のカービィの画像

皆さん、こんにちは!
本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「星のカービィ スターアライズ」の買取をしました!

 

 

星のカービィシリーズは1992年4月27日にゲームボーイ用のソフトが第1作目として発売され、2017年4月27日に25周年を迎えました。今ではスーパーマリオシリーズやポケットモンスターシリーズと並ぶ任天堂を代表するシリーズとなりました。シリーズは大きくアクションゲーム系と番外編系に分けられます。「カービィのピンボール」、「カービィボ売る」などに代表される番外編は丸いカービィの体を活かしたボールゲームとなっています。カービィシリーズはシンプルな操作と世界観であるのは「みんなが親しみやすいように」というコンセプトで制作されたためで、子供から大人まで幅広く楽しむことができます。1作目コンセプト通り幅広いユーザーを取り入れることに成功し、世界売上で500万本をとっぱするという大ヒットを記録しました。その後のシリーズも国内売り上げ100万本を突破する作品を生み出しました。人気のあまり漫画やアニメ、小説といった作品も多数制作されてきました。シリーズ累計販売本数は2005年の時点で全世界で2000万本を超え、任天堂にとってもビッグタイトルの一つとなっています。

 

基本的なゲーム内容は主人公のカービィがプププランドの平和を乱すデデデ大王やダークマターなどの悪者を倒す横スクロールアクションとなっています。カービィの特徴的なアクションは主に3つあります。

 

1つ目は吸い込み攻撃で、敵を吸い込んだり、吸い込んだ敵を吐き出して別の敵にぶつけて攻撃をするカービィの基本的な攻撃となります。

 

2つ目はコピーで、吸い込んだ敵を飲みこむと、その敵の種類に応じたコピー能力を使った攻撃ができるようになります。コピーすると吸い込みは出来なくなりますが、コピー能力を捨てることはいつでも可能となります。また、一部のステージでは特定のコピー能力を使わないと入れない隠し部屋も存在します。

 

3つ目は空気を吸い込んで空を飛ぶことです。カービィはゲーム開始時からいつでも飛び続けることができます。この能力を使ってプレイヤーは敵を避けたり、地面の穴を超えたりすることが簡単にできます。

 

他には、空を飛ぶ時に吸い込んだ空気を吐き出してする空気弾の攻撃や、スライディング攻撃などもあります。

 

操作方法もシンプルなものとなっており、基本的には「ジャンプ」と「吸い込み、コピー能力の仕様」、移動を行うのみとなっており、とても簡単です。なぜこのようなシンプルな操作方法になったのかというと、第1作目の発売当時の1992年頃は難しいゲームが多く、初心者でも簡単に始められるようにと制作されました。

 

今作のSwitch版の「星のカービィ スターアライズ」はシリーズとしては2年ぶり、据え置き型ゲーム機用としては7年ぶりとなります。また、シリーズで初めて日本語タイトルに「スター」が使用されました。「Wii」以来となる4人同時プレイが復活しており、さらに「スーパーデラックス/ウルトラスーパーデラックス」以来にヘルパーが復活しています。今作のヘルパーはフレンズハートの力を得たカービィがコピー能力を持った敵キャラクターにハートを充てることで仲間にするという形式になっています。仲間になった敵は「フレンズヘルパー」と呼ばれます。また自身のコピー能力とヘルパーの能力を合体させ発動する新能力「フレンズ能力」というものが登場します。また、過去作品の主要キャラクターが様々な形で登場し、一部はドリームフレンズとして特殊なヘルパーとして仲間になることもあります。

 

また、今作でのコピー能力は新登場の「スパイダー」や「アーティスト」を含めた、シリーズ最多の28種類が登場します!

 

ストーリはある日宇宙の彼方で怪しげな儀式が行われ、世界中の無敵の光が放たれます。その光のうち闇の心「邪魔ハート」が降り注いだことによってプププランドに異変が起こります。もう一方の光である「フレンズハート」は昼寝をしていたカービィの元に飛来します。目覚めたカービィはワドルディ達がが国中の食べ物を奪っていくのを目撃し、フレンズヘルパーと共に暗雲に包まれたデデデ城を目指す旅に出ます。

 

Nintendo SwitchならではのプレイスタイルとしてJoy-Conをおすそ分けすることで、いつでもどこでも仲間に操作してもらうことが可能です!最大4人のマルチプレイを楽しむことが可能となっています。

 

大人から子供まで楽しめゲームなので家族でワイワイと楽しむのも楽しいですし、1人で黙々とやり込むのもいいですね!

 

 

ゲーム買取ブラザーズでは「星のカービィ スターアライズ」の買取はもちろん、Nintendo Switch本体や他のゲームソフトの買取を行っています。もし、もう遊んでいないゲームがある!という方は是非買取をオススメします!

 

ゲーム買取ブラザーズでは業界内トップクラスの買取額を誇ります。知識を持った専門のスタッフが査定を行いますので、適正な買取額をつけることができます。

 

また、宅配買取を実施していますので手間が掛かりません!お申し込みから査定までの、送料、手数料、査定料、キャンセル料などは一切無料です!

 

もし買取に興味を持ったという場合はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページをチェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switch

2018年12月6日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「マリオカート8デラックス」

マリオカートの画像

皆さん、こんにちは!

今日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「マリオカート8デラックス」の買取をしました。

 

マリオカートシリーズは、マリオとその仲間のキャラクターたちがレーシングカーに乗り、速さを競います。そうこうするコースはグライダーによる飛行や水中走行など道路だけではなく多彩であり、コースにも多彩なギミックが配置されています。レースを有利にするには様々な効力を持つアイテムが必要となります。アイテムは走行中にアイテムボックスにぶつかると、アイテムが手に入れることができます。アイテムは手に入れたときの順位によって種類が異なり、その上ランダムで決定します。各プレイヤーの腕前はもちろん必要となりますが、運も勝敗を大きく分ける鍵となっています。

 

そのため、1人用のタイムアタックモード以外ではプレイヤーが単純にどれだけ速く走れるかだけではなく、不確定要素に対処する力も必要となるので高順位をマークするにはテクニックが戦略などが必要とされます。このような仕掛けによってギリギリのコース取りでコンマ1秒を争うレースゲームユーザー以外にも幅広く受け入れられ高い人気を得ました。

 

スーパーファミコン用に発売された「スーパーマリオカート」とNINTENDO64用に発売された「マリオカート64」は、両者ともに日本国内における全ソフト中最高の販売本数を記録した大ヒット作品となりました。さらにWii用に発売された「マリオカートWii」はビデオゲーム史上世界で最も販売本数の多いレースゲームとなり、任天堂にとってもとても貢献度が大きいキラーソフトとして位置付けされています。Wii Uように発売された「マリオカート8」では国内シリーズ累計販売本数が2000万本を達成し、ダウンロードコンテンツの販売も開始されました。

 

マリオカートシリーズは現在、家庭版とアーケード版、スマホ向けのアプリ版の3種類が発売されています。

 

 

Switch版の「マリオカート8デラックス」と今までのマリオカートシリーズの違いをご紹介します。

 

まず大きな違いはというと、デラックス版ではバトルモードが5ルールに増加しました。過去7作品に登場した全てのルールが収録されています。収録されているルールは「ふうせんバトル」「あつめてコイン」「いただきシャイン」「ドッカン!ボムへい」「パックンVSスパイ」です。

 

そして、シリーズ最多の48種類のレースコースを収録しています。WiiUの追加コンテンツだった16コースもすべて収録されています。

 

プレイヤーとして使えるキャラクターの数もシリーズ最多の42人となっています。WiiUに登場したダウンロードコンテンツを含む全キャラクターを加えて今作から復活したキャラクターの「クッパJr」「キングテレサ」「カロン」、さらにスプラトゥーンの「イカリング」といった新しいキャラクターも登場します!

 

また新アイテムも追加しています!新アイテムは「ハネ」と「テレサ」の2種類です。どちらも過去作に登場しており、今作で復活となります。「ハネ」の効果は、使用するとカートが高くジャンプしてバナナや甲羅を飛び越えることができます。「テレサ」は使用すると一定時間カートが透明となり、バナナや甲羅をすり抜けることができます。さらにライバルたちが持っているアイテムを奪うこともできます。

 

マリオカートシリーズのほとんどはアイテムは一度に1つしか持てないとルールでしたが、今作はアイテムボックスが2つに拡張されています。この機能はゲームキューブ版以来の復活となりますので待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?アイテムボックスが2つあることによってアイテムが2つストックすることが可能です。アイテムがレースの順位へと大きくかかわることもあるので、この変化は戦略次第でより有利にレースができるようになりそうですね!

 

マリオカートシリーズは長年たくさんの人に愛されてきたため、1度でもプレイしたことがある人が多いと思いますが、もしかしたら今作で初めてプレイするなんて人もいると思います。そんな人でも経験者と一緒に遊べるように「ハンドルアシスト機能」というものが搭載されています。この機能をオンにすることでコースアウトをせずにコースを走ることができます。今までは初めての方がプレイすると操作が難しいなんてことがあったかもしれませんが、この機能があれば初心者でも安心してプレイすることができますね!

 

 

ゲーム買取ブラザーズではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「マリオカート8デラックス」の買取はもちろん、Nintendo Switch本体や他のゲームソフトの買取も行っています!「やりこんで飽きてしまった・・・」などといったゲームがあれば是非ゲーム買取ブラザーズで買取をさせてください!ゲーム買取ブラザーズは業界内トップクラスの買取額を誇っていますので、もしかしたらあなたのそのゲームももしかしたら高値がつくかもしれません!知識を持った専門のスタッフが査定を行いますので、きちんと適正価格を付けてくれるので安心です!

 

また宅配買取を実施していますので、手間を煩わせません!申し込みをして商品を梱包しておくだけでOKです!あとは指定した日時に宅配業者が集荷に来てくれるので郵便局まで持っていくなんてこともありません。そしてお申込みから査定まで手数料や送料、査定料など一切頂きません!「査定額に納得がいかなかった・・・」なんて場合もキャンセル料はかかりませんのでご安心ください!

 

 

買取に興味を持ったという方は  Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページをチェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年12月5日

Switch(スイッチ)ゲームソフト「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」を買取

ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウの画像

みなさん、こんにちは!

今日はSwitch(スイッチ)で遊べるゲームソフト「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」をゲーム買取ブラザーズで買取しました。

 

本作は1998年に発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」をベースにして作られた作品です。遊び方やシナリオは少々違うものの、プレイヤーがポケモントレーナーとなって冒険することに変わりはありません。プレイヤーが操作する主人公はピカチュウを相棒にし、様々なポケモンとの出会いやバトルを経験していきます。

 

ポケモンバトルはゲーム内にいるポケモントレーナーとだけでなく、インターネット通信を介して色んな人とバトルすることができちゃいます!また、プレイヤー同士でポケモンを交換して楽しむことも可能ですよ。お友達と通信して、お互いが持っていないポケモンを交換してみましょう!

 

「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」最大の特徴は、一大ブームを巻き起こした「ポケモンGO」とつなげて遊べること!つなげると「ポケモンGO」で捕まえたポケモンを一緒に連れていくことができ、さらに「ポケモンGO」の世界でも特別なコトが起こるのだとか!それが何なのかは買った人のお楽しみです!

 

また、「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」では、相棒のピカチュウを着せ替えさせることができます。可愛いアクセサリーや服など種類豊富に存在しており、主人公とペアルックにしてあげることも可能です。好きなように着せ替えられますので、かなり愛着が湧きますよ!

 

ゲーム買取ブラザーズでは「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」やSwitch(スイッチ)など、様々なゲームの買取をしています。家に置きっぱなしになっているゲーム機がある、もう飽きてしまったゲームソフトがあるという方は、ぜひゲーム買取ブラザーズで買取してみてはいかがでしょうか。

 

ゲーム買取ブラザーズでは専門のスタッフが、商品をスピーディーかつ厳格に査定していますので、安心してご利用ください。お申込みから2日以内にはご連絡し、査定額のご入金は24時間以内に行います!なお、査定額にご納得いただけなかった場合は”無料”でキャンセルしていただけますので、お気軽にご利用いただけます。

 

買取に少しでも興味を持ってくださった方は、まずゲーム買取ブラザーズのSwitch(スイッチ)買取ページをチェックしてみてくださいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年11月30日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ポッ拳 DX」買取

ポッ拳の画像

みなさん、こんにちは!
本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ポッ拳 DX」の買取をしました。

 

「ポッ拳」はポケットモンスターと鉄拳シリーズのコラボレーション作品です。キャッチコピーは「大人のポケモンの闘い(バトル)がが、始まる。」であり、大人になった20代をターゲットとし本格的なやりごたえのあるゲーム制作陣は現実に居たらどのようなものかを想像し、リアルさを追求したグラフィックに仕上がっています。Wii U版は2016年3月18日に発売され、2017年10月時点で世界での売上本数は133万本を突破しました。

 

ポッ拳の基本のルールは1ラウンド80秒で先に2ラウンド勝った方が勝者となります。「フェ―ルドフェイズ」と「デュエルフェイズ」という2つの戦闘モードがあり、切り替わりながらゲームは進行します。「フェールドフェイズ」は好きな方向に動き回ることができ、「デュエルフェイズ」は2Dの格ゲーのような戦闘方法です。

 

フェイズを切り替えると「共鳴バースト」状態になることができます。「共鳴バースト」とは共鳴ゲージが満タンに達すると発動することができ、一時的にポケモンが大幅にパワーアップします。また共鳴バースト中は一度だけ超必殺技の「バーストアタック」が使うことができます。ピンチもひっくり返す程の破壊力があるのでここぞという時に決めましょう!

 

またすべての攻撃には「通常攻撃」「つかみ攻撃」「ブロック攻撃」の3つの属性が存在しており、それぞれじゃんけんのような相性の関係性があります。相手と同じタイミングで攻撃を出し合った場合、「通常攻撃」は「つかみ攻撃」に勝ち、「つかみ攻撃」は「ブロック攻撃」に勝ち、「ブロック攻撃」は「通常攻撃」に勝つことができます。ポケモンによって得意な攻撃タイプが違うので、3タイプを上手に使いこなすとよりバトルに有利となります。

 

他にもサポートポケモンという攻撃や強化などで助けてくれるポケモンも存在します。プレイヤーはバトルが始まる前に2匹1組のセットを選び、バトル中にサポートゲージが溜まったらLボタンで呼び出すことができます。相手にダメージを与えられたり、バトルのポケモンの能力を高めてくれたりと様々な効果が存在します。例えばエーフィなら自分の体力を回復したり、ブラッキーは相手のバトルポケモンを妨害したり。ピンチの時はサポートポケモンに頼ることで有利となります。

 

遊び方は一人でストーリーを楽しむ「フェルムリーグ」、世界中のプレイヤーと戦う「オンラインバトル」、好きなだけバトルの練習ををすることができる「プラクティス」、自分だけのアバターをカスタマイズする「マイタウン」があります。「フェルムリーグ」でストーリーを楽しむのもよし、「オンラインバトル」で腕試しをするのもよし、「プラクティス」でコツコツと腕前を上げるのもよし、「マインタウン」でオリジナルのアバターを作るのもよし、様々な楽しみ方がありますね!

 

今作の「ポッ拳 DX」では、アーケード版・Wii U版の「ポッ拳」の要素に加えて新しい要素が満載です!また「ポケットモンスター サン・ムーン」からジュナイバーがバトルポケモンとして登場し、総勢21匹の個性あふれるポケモンたちを使ってプレイすることができます。

 

またNintendo Switchならではの要素は、2つのコントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」を使って「テーブルモード」「TVモード」「携帯モード」のモードで遊ぶことができるというところです!

 

 

ゲーム買取ブラザーズではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ポッ拳 DX」の買取はもちろん、Nintendo Switchの本体や他のゲームソフトの買取も行っています!もしもう遊んでいないゲームがあれば買取に出してみてはいかがでしょうか?

 

ゲーム買取ブラザーズでの買取は業界内トップクラスの買取額を誇ります!その理由はというと、ゲーム買取ブラザーズは店舗を構えておらずWEBでの運営のみを行っております。そのため、店舗代、人件費、光熱費などの経費の削減に成功し、削減した分をお客様への買取額への上乗せをしているためです。また、知識を持った専門のスタッフが査定を行っているので商品の適正価格をつけることができます。

 

「宅配買取ってなんだかめんどくさそう・・・」と思う方もいるかもしれませんが、実はゲーム買取ブラザーズの宅配買取はほとんど手間がかかりません!その方法はというと、まずネットか電話でお申込みをして頂きます。あとは商品を梱包し、指定した日時に宅配業者が集荷にやってくるので梱包した商品を渡すだけです。また梱包材料をお持ちでないという方も無料でご自宅までお届けしますのでご安心ください!

 

また商品が会社に到着後もスピーディーに査定を行います!最短で当日、遅くとも2日以内に査定をしお客様にご連絡をします。入金も即日入金可能なので、急いでいる方にとってはとてもありがたいですね!

 

またお申し込みから査定までの手数料や送料、査定料など全て無料なんです!もちろん査定額に納得いかないという場合でもキャンセル料は一切頂きません!

 

もしゲームの買取に興味が出てきた!という場合は   Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページを一度チェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年11月30日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ぷよぷよテトリスS」買取

みなさん、こんにちは!
本日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ぷよぷよテトリスS」の買取をしました。

 

 

「テトリス」は1980年代末から1990年大初めにかけ、世界で大流行した落ちパズルのゲームです。現在に至るまで様々な形でアレンジし続け、現在もまた人気のあるゲームとして世界で愛され続けています。

「ぷよぷよ」は「テトリス」の登場によって落ちパズルブームとなった1990年代に誕生しました。

 

そして今作の「ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S」は、テトリスシリーズの生誕30周年にあたる記念作品として、セガが手掛けたことのある「ぷよぷよ」と「テトリス」が合体したコラボゲームです。

 

「ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S」では「VS]「ぷよテミックス」「スワップ」「パーティ」「ビッグバン」「とことん」といった6種類のルールを選んで対戦することができます。

 

それぞれのルールを説明します。

 

「VS」はキャラクターの選択時に「ぷよぷよ」か「テトリス」のどちらでプレイするかを選んでそれぞれの基本的なルールでプレイすることができます。おじゃまぷよ・おじゃまブロックを送り合って対戦相手をゲームオーバーにさせれば勝ちです。

 

「ぷよテミックス」は「ぷよ」と「テトリミノ」が混ざって出現するフィールドでプレイするルールです。フィールドのサイズはこのルールの専用の大きさです。ぷよぷよシリーズの「ぷよぷよ!!」の「アクティブ」のルールのように連鎖の処理中もNEXTの」組ぷよやテトリミノを操作でき連鎖やRENを繋げることができます。ぷよの連鎖とテトリミノのラインクリアーが連続でルナがることで「ミックス連鎖」」なり、より強力な攻撃をすることができます。また、テトリミノはぷよやおじゃまぷよを潰しながら少しずつ落下していきます。つぶされたぷよは後から上に降ってきますがおじゃまぷよはそのまま消滅します。

 

「スワップ」は画面のカウントが0になると「ぷよぷよ」と「テトリス」のフィールドが自動で切り替わるルールです。それぞれのフィールドを交互に操作しておじゃまぷよ・おじゃまブロックを送り合って対戦をします。フィールドが切り替わる前にはそれまでの予告おじゃまぷよ・おじゃまブロックは次に操作するフィールドに合わせて変換されます。両方のフィールドで連鎖・ラインクリアーが同時に発生すると「コンボ」となり、より強力な攻撃をすることができます。

 

「パーティ」はぷよやテトリミノを消してスコアを競って制限時間終了時に一番スコアが高いプレイヤーが勝利となります。このルールではフィールド上部までぷよやブロックが積みあがってもゲームオーバーになりません。制限時間内であればフィールドがリセットされてすぐに復活します。ただしその場合、相手全員にスコアが加算されます。また、フィールドに出現するアイテムを消すことで相手を妨害したり自分がパワーアップするなどの様々な効果を得ることができます。

 

「ビッグバン」は制限時間内にできるだけ連鎖やRENをしてチャージされたおじゃまぷよやおじゃまブロックの量を競います。「ぷよぷよ」はぷよぷよフィーバーの「フィーバーモード」の状態で、「テトリス」は「ラッキーアタックモード」の状態でプレイします。制限時間終了後、チャージされたおじゃまぷよやおじゃまブロックを相手と相殺し合います。チャージした量の少ない方がダメージを受け、「フィールドHP」が全てなくなると負けとなります。相殺しても決着がつかなかった場合は生き残っているプレイヤー同士でゲームが続行されます。

 

「とことん」は一人で記録更新を目指してプレイする落ちパズルではおなじみのルールーとなります。「ぷよぷよ」と「テトリス」のそれぞれに3つずつゲームが用意されています。

 

その他には「アドベンチャー」モードがあり、ステージを一つずつクリアしながら物語を進めていくというモードになります。物語の形式は旧作の「ぷよぷよ~ん」や「ぷよぷよ7」などと同様の一本道のストーリーで構成されています。ぷよぷよシリーズの歴代の中でもボリュームがあり、話のスケールも大きいので一人でもじっくりとやりこむことができます。

 

お正月に家族やお友達と一緒にワイワイ遊ぶのにもオススメですし、1人でじっくりとやりこむにも楽しいゲームですね♪

 

ゲーム買取ブラザーズでは、「ぷよぷよテトリスS」の買取はもちろん、任天堂Switch本体やそのほかのゲームソフトの買取を行っています!「もう飽きてやらないな・・・」というゲームがあれば、是非ゲーム買取ブラザースで買取をすることをおすすめします!ちょっとしたお正月のお年玉になるかもしれません!

 

買取ブラザーズでは宅配買取も実施しており、買取したい商品を箱に詰めるだけであとは配送業者がご自宅まで集荷に伺います!無駄な手間や手数料がかかりませんので、気軽に買取に出すことができますね!

 

ゲームの買取に興味が出てきたという方はゲーム買取ブラザースの  Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページを一度チェックしてみて下さいね!

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年11月28日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「Minecraft (マインクラフト) 」買取

マインクラフトの画像

皆さん、こんにちは!

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「Minecraft (マインクラフト) 」の買取をしました。

 

「Minecraft (マインクラフト) 」はサバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置して建築を楽しむことができるとても自由度の高いゲームです。日本では一般的に「マイクラ」と略され人気があります。なんと2018年の初頭の時点ですべてのプラットフォームでの販売が累計1億4400万本を突破しました。

 

マイクラは元々はPCのゲームだったのですが、人気のあまりゲーム機やスマホゲームなどでも登場したというわけです!

 

ではマイクラの世界はどのようなものなのかというと、主に立方体のブロックで構築されています。プレイヤーはそのブロックを配置したり、破壊したりすることが可能です。また昼夜の概念もあり、昼は10分、夜は7分、朝焼けと夕焼けが1.5分ずつ存在します。その中でプレイヤーは自由に生活をしていきます。基本的には何をするにも自由とされているので、目的とすることはそれぞれのプレイヤーに委ねられます。

 

 

まずマイクラを始める時に「サバイバルモード」で遊ぶのか「クリエイティブモード」で遊ぶのかを選択することができます。どちらを選ぶかで楽しみ方が全く違うのがマイクラの人気のポイントの一つでしょう。

 

「サバイバルモード」を選んだ場合、その名の通り「生き残る」ことを前提にゲームが進んでいきます。まずプレイヤーに体力や空腹などといったパラメーターが存在します。ゾンビやスケルトンクリーパーなどからの襲撃を回避し、動物を倒して食料にしたりして飢えを防ぎます。もしパラメーターがゼロになってしまうと死んでしまう上に手持ちの物も全て失ってしまいます。敵のモンスターからダメージを受けた際は、ダメージ量を減らす装備がないとすぐゲームオーバーになってしまいますが、装備を得るためには資源を回収しなければなりません。

 

「クリエイティブモード」は制限がなくとても自由にマイクラの世界を楽しむことができます。具体的に言うと、体力の概念はないので不死身の状態で「サバイバルモード」では一つずつ集めなければいけないアイテムやブロックは全て所持しており、無制限に使用することができます。なぜこのような状況が設定されているのかというと、名前の通り「作ること」をメインに考えられたモードであるからです。無限にあるアイテムやブロックを使って自分が創造した建物やオブジェなどを作ったりして楽しむことができます。また「クリエイティブモード」は自由に空を飛ぶことができるので広すぎるマイクラの世界を好きなだけ見ることが可能となっています。

 

では従来のマイクラとSwitch版のマイクラの異なる点とはいったいどこなのでしょうか?

大きな異なる点は「他機種版で遊んでいる友達と一緒に遊ぶことができる」「コミュニティによって作成されたたくさんのコンテンツが楽しめる」「世界のサイズが無制限である」「新たな海が探検できる“アクアティックアップデート”が実装される」などといった点があります。

 

また、PC版でマイクラを持っているという方も、Switch版ではコントローラを人数分用意することとで同じ画面で最大4人まで一緒に遊べるというところは大きな楽しめる要素ではないでしょうか?

 

 

ゲーム買取ブラザーズではNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「Minecraft (マインクラフト) 」の買取はもちろん、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)本体や他のゲームソフトの買取を行っています。

 

もし、「もう飽きてやってないないな・・・」というゲームがあればゲーム買取ブラザーズに査定に出してみてはいかがでしょうか?ゲーム買取ブラザーズは業界内トップクラスの買取額を誇ります。なぜ高額な買取額が実現したのかというと、その理由はWEB上の買取に特化することで店舗運営に掛かる人件費、光熱費、店舗料などの削減に成功し、削減した分をお客様への買取金額へと上乗せしているからです。

 

また「買取は手間が掛かるしそんな時間が無い・・・」という方でも大丈夫!ゲーム買取ブラザーズでは宅配買取を実施しています。宅配買取の流れは、まずはネットか電話で申し込みを行い、商品を箱に詰めておきます。もし梱包する材料がないという場合は梱包材料も無料で受け取ることができます。あとは指定した日時に宅配業者が集荷に来てくれるので待つだけです。すると最短で当日、遅くとも2日以内に査定を行い連絡がきます。査定額に納得すると即日入金も可能となっています。お申し込みから査定まで「手数料」「梱包材」「送料」「査定料」など一切かかりません!もし査定額に納得できないという場合はキャンセルも無料で行うことができます。

 

もしゲームの買取に興味を持たれた方はゲーム買取ブラザーズのNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)買取ページをご覧ください!

お得なキャンペーンが行われていることもあるのでチェックしておきましょう!

 

ページの先頭に戻る

switchゲームソフト

2018年11月30日

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」買取

ゼルダの伝説

皆さん、こんにちは!
今日はNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ゲームソフト「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の買取をしました。

 

 

ゼルダの伝説シリーズは1986年初代のファミリーコンピューターのソフトとして発売された「ゼルダの伝説」から始まりました。ゼルダの伝説シリーズは2017年の時点で世界売上本数が8000万本に達しているほど大人気の作品です。長きに渡ってユーザーに指示されているアクションアドベンチャーゲームです。シリーズの共通点は「様々なダンジョンを攻略」「剣をメインとするアクション」「アイテムによる成長」「冒険の舞台が箱庭」などがあります。作品ごとに時代や主人公の設定など異なっておりストーリーはそれぞれ独立していますが、基本的なストーリーはプレイヤーのリンクという主人公が敵からお姫様を救うというものです。シリーズの途中からでも内容が理解できるものとなっているというところも人気の魅力の一つでしょう。

 

 

そんなゼルダの伝説がなぜここまで世界的な人気を得るに至ったのかについてThe Vergeは「ゼルダの伝説はゲーム内の世界を自由に歩き回ることができ、ゲーム市場に大きなインパクトを残したから」と述べます。また発売当初の1986年から変わらず緑の防止に茶色のブーツ、手には盾を持ち背中に伝説の剣であるマスターソードを携えるといった見た目の変化がほとんどないところも人気の理由です。

 

また主人公の名前は「リンク」で救うべきお姫様の名前が「ゼルダ」という関係性ですが、なぜ主人公の名前がタイトルではないのかというとそれには理由があります。このシリーズは「その世界にリンクする(つながる)」という意味を込めてゼルダをテーマに冒険するゲームだと語られています。この意味を知ってゲームをプレイするとよりストーリを理解して楽しむことができるのではないでしょうか。

 

 

今作の任天堂Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」でも敵のガノンを倒してゼルダ姫を助けるという目的は旧来通りです。設定としては、大震災に見舞われたハイラル王国を救うために主人公は永い眠りから覚めます。今までの作品と大きく違うところは、フィールドを探索できたりととても自由度が高くなっているため、様々な楽しみ方ができるというところです。正当に攻略するのはもちろん、アイテムを見つけり、敵地に襲い掛かったり、マップも広くグラフィックもとても美しいので目的もなく走り続けるだけでも楽しむことができます。また、天候や時間の移り変わりも存在します。時間や天候によって魔物や動物の行動も変化します。

 

木を切りつけて薪にしたり、動物を飼って肉にしたり。武器は宝箱から入手したり、敵から奪ったり。弓矢で火を放って爆弾に引火させ、魔物を倒すなど攻略法がたくさんあります。魔物との戦いも自由自在で、武器で立ち向かうだけではなく高いところから岩を落としたり、寝込みを襲ったりと様々な方法で有利に立ち回ることができます。また、料理を作って冒険に備えることがもできます。気になった果物をもいだり泳いでいる魚を捕まえたり動物を弓矢で狩ったりして得た食材は料理することで冒険の手助けとなります。

 

今まで以上にとてもクオリティの高い作品となっていますので、ゼルダの伝説シリーズをプレイしたことの無い人でも楽しめること間違いナシの作品です!

 

 

ゲーム買取ブラザースでは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の買取はもちろん、また任天堂Switch本体や他のゲームソフトの買取も行っています。「いらなくなったゲームが自宅に眠っている!」という場合には一度ゲーム買取ブラザーズに買取に出してみてはいかがでしょうか?もしかしたら「想像以上に高値がついた!」なんてこともあるかもしれません。実はゲーム買取ブラザーズの買取は業界内トップクラスを誇ります。その理由はというとWEB上での運営を行っているため店舗運営で必要となる費用を削減することに成功しました。その削減した分をお客様への買取額に上乗せをしているのでこのような高額な買取額が実現しました。

 

 

またゲーム買取ブラザーズでは宅配買取を実施していますので、お時間が無いという方でも気軽に買取に出すことができます!宅配買取の手順は、ネットか電話で申し込みをして、後はいらなくなったゲームを箱に詰めるだけ!指定した日時に配送業者がご自宅まで集荷に来るので自分でわざわざ郵便局まで持っていく手間が必要ありません。もし梱包する材料をお持ちでなくても無料で自宅までお届けしてくれます。また、お申し込みから査定までの手数料、送料、査定料は一切無料です!そして査定もスピーディーに行います!査定は最短会社に到着した当日から2日以内の間に行い連絡をします。買取額に納得したら入金も最短即日行ってくれます!もちろん買取額に納得いただけなかった場合はにも無料でキャンセルすることができるので安心ですね♪

 

 

 

もし少しでも「ゲームの買取に興味がでた!」という方は、まずゲーム買取ブラザーズのSwitch(スイッチ)買取ページをチェックしてみてくださいね!

 

 

ページの先頭に戻る

Nintedo DSswitchゲームソフト

宅配買取の申し込みはコチラ