買取できる主なGeForceRTX3090Ti
GeForceRTX3090Tiの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!
GeForceRTX3090Tiとは?
GeForceRTX3090Tiは2022年に発売された、比較的新しいグラフィックボードです。
今回の記事では、GeForceRTX3090Tiの基本性能や、ほかの製品と比べたときの特徴についても解説します。
また、グラフィックボードの買い替えの目安となるサインや、高く売却するためのテクニックなどについても紹介します。
GeForceRTX3090Tiとは
GeForceRTX3090Tiは、比較的最近発売されたグラフィックボードです。
ここでは、GeForceRTX3090Tiの基本的な性能や電力消費量、価格などについて紹介します。
これからGeForceRTX3090Tiの購入・売却を検討している人は、参考にしましょう。
概要
GeForceRTX3090Tiは、2022年発売のグラフィックボードです。
Ampere世代の最後の砦となるフラッグシップモデルで、2020年発売のGeForce RTX 3090から性能を向上させたモデルです。
Ampere世代最強・最速のグラフィックボードといわれ、全体的な性能は高いといえます。
GPUメモリ容量が多く、ゲーミングよりもクリエイティブな作業で活躍する機材だといえるでしょう。
基本性能
GeForceRTX3090Tiは発売からあまり時間が経っていないため、現状で高い性能を誇っています。
特にメモリ容量は大きく、クリエイティブな作業にも十分対応できるスペックだといえるでしょう。
・GPU コア GA102
・CUDAコア 10752基
・トランジスタ数 283億
・プロセス 8nm
・メモリ容量 24GB
・メモリインターフェイス幅 384bit
・ベースクロック1,560MHz
・ブーストクロック1,860MHz
・メモリバス帯域幅 1008GB/s
価格・消費電力
GeForceRTX3090Tiの発売時の価格は$1999です。
中古価格は149,980円からだといわれ、やや手が出しにくい価格だといえます。
競合モデルや上位モデルにはGeForceRTX3090Tiよりも中古価格が安いものがあるため、購入時は確認しましょう。
消費電力は450W、最小システム電力は850Wとされています。
消費電力・価格ともに高めで、十分な資金と使用環境が要求される機材だといえるでしょう。
GeForceRTX3090Tiの特徴
グラフィックボードを選ぶときは、価格や性能から導入の目的に合う製品を選ぶことが重要です。
ここからは、GeForceRTX3090Tiを、同メーカーの製品や価格が近い製品と比較したときの特徴を紹介します。
スペックは非常に高い
GeForceRTX3090Tiは同メーカーから発売されたRTX 3090のスペックアップモデルで、当時としては最強の性能を誇ります。
現在はより性能の高いRTX 4000シリーズが発売しているものの、依然としてスペックは高い部類に入ります。
そのため、価格が高くてもスペックが優れていて、長く使える製品が欲しいという人には魅力的な選択肢の1つだといえるでしょう。
一方で、中古市場では流通量が少ない点は注意が必要です。
ゲーマーよりもクリエイター向け
GeForceRTX3090Tiは全体的にスペックが高く、さまざまな作業に対応できます。
特にGPUメモリ容量は24GBと大容量ですが、ゲームプレイのみに使うのであればここまでのメモリ容量は不必要です。
そのため、どちらかというとクリエイター向けの製品で、これまでのTITANシリーズに近い立ち位置だといえます。
クリエイター作業を中心に考えつつ、ゲームプレイにも対応したい人に適した製品だと考えられるでしょう。
価格・消費電力共に高い
スペックが高い一方で、消費電力は先行モデルと比べて高くなっています。
消費電力は先行モデルのRTX 3090と比べて数値にして15%程度高くなっており、電源ユニットも余裕を持って選びたいといえるでしょう。
また、CPUクーラーやケースファンなどにも気を配る必要があり、十分環境を整えて使う必要があります。
中古・新品ともに価格も比較的高めで、グラフィックボードを初めて導入する人が気軽に手を出せるモデルではないといえます。
グラフィックボード買い替えの目安
グラフィックボードは長期間使用すると、買い替えが必要になります。
ここでは、グラフィックボードの買い替えを検討するタイミングの目安になるポイントを2つ紹介します。
長く使用しているグラフィックボードがある人は参考にしましょう。
異音・異臭がする
使用中のグラフィックボードに異変が起こることは、内部で故障が起こっているかどうかの目安になります。
製品から奇妙な音がしたり、臭いが出たりする場合、故障している可能性が高いといえます。
故障していても、保証期間を過ぎていない製品であれば、メーカー対応で修理が可能です。
故障したまま使い続けることは困難なため、保証期間を過ぎた製品が故障したときは買い替えた方がよいでしょう。
新しい製品でも異音や異臭がするときは、メーカー対応もしくは買い替えをおすすめします。
使用開始から4~5年経過した
グラフィックボードは使用開始時は快適に使えますが、時間と共に経年劣化によって動作が重くなります。
経年劣化が酷くなると、使用中に動作が止まったり、起動しなくなったりすることもあるでしょう。
一般的には、グラフィックボードは使用開始から4年から5年程度経つと動作不良が出るといわれています。
一方で、機材にかかった負荷や使用環境によっては早い時期から劣化が進むこともあるため、状態を見て買い替えることがおすすめです。
グラフィックボードを高く売るポイント
グラフィックボードを買取業者に引き取ってもらう際は、相場よりも高い価格で売れるように工夫するとよいでしょう。
ここからは、グラフィックボードを高く売りたいときにおすすめのテクニックを5つ紹介します。
きれいに掃除する
中古品の機材は、掃除して可能な限り新品に近い状態にすると査定額が上がります。
特に煙草を使用した環境で稼働させていた製品は汚れやすいため、売却前に掃除した方がよいといえるでしょう。
グラフィックボードが汚れているからといって、洗剤・水などを使うと内部に水分が入り込むことによって故障の原因になります。
また、無理に分解して掃除することも破損の原因になるため避けましょう。
掃除をするときは、見える範囲を乾いた布でふき取る方法がおすすめです。
複数の機材をまとめて持ち込む
売却したい機材が複数あるときは、ばらばらに持ち込むよりもまとめて売りに出した方がよいといえます。
複数の機器をまとめて売却すると、査定額が相場よりも上がる可能性があるためです。
特に、買取業者が買取強化キャンペーンを行っているタイミングであれば、査定額の大幅向上を期待できます。
ただし、全ての機材を必ず買取ってもらえるとは限らないため、対象外の機材が混じっていないか確認しましょう。
買取ってもらえる機材は、業者のホームページで確認できます。
相場を確認してから売る
査定してもらって提示された価格が、相場に適したものだとは限りません。
買取業者によって査定額は異なり、利用する買取業者によっては、相場よりも大幅に安い値段が提示される可能性もあります。
そのため、1社のみで見積もりを出してそのまま売却すると、結果的に損をすることもあります。
安値で売ることを防止したい場合は、複数社で見積もりを出す、もしくはインターネットで相場を確認することがおすすめです。
キャンペーン中に持ち込む
売りたい製品が比較的古い製品の場合は、キャンペーンを待って売却した方が高く売れる可能性があります。
買取業者では、時期によってさまざまなキャンペーンを行っていることがあります。
特定の部品や特定のメーカーについてのキャンペーンのほか、複数の製品を持ち込むことで買取価格が上がるキャンペーンもあり、適応範囲はさまざまです。
同じ買取業者でも、キャンペーン適応時は買取金額が変わることがあるため、過去のキャンペーンについて調べてから利用する業者を決めるとよいでしょう。
新製品登場前に売る
売りたい製品が比較的新しい製品の場合は、早めに手放した方が高く売れる可能性があります。
古い製品は、同メーカーの新製品が出る前のタイミングの方が買取価格が高い傾向があるためです。
新製品が出回ると、中古市場に手放された古い製品が多く出回るため、買取価格が下がる傾向があります。
不要になった製品は適応できるキャンペーンを待つのもよいものの、できれば新製品発売前に手放したいといえるでしょう。
グラフィックボードを売る前に確認すること
グラフィックボードを査定に出すときに必要なものや情報が揃っていないと、正確な価格が分かりません。
ここでは、グラフィックボードを適正価格で買取ってもらうために、売却前に確認したい点を解説します。
動作不良の有無・付属品
故障している製品は、業者によっては買取拒否になる可能性があります。
売却する製品を長い間使っていない場合は、売却する前に一度起動し、正常に動作するかどうかを確認しましょう。
また、傷やヒビなど物理的な損傷も、買取価格に影響します。
そのほか、保証書・説明書など、購入時に付属する書類の有無も買取価格に関わります
動作に問題があったり、付属品がなかったりしても査定してもらえる業者もあるため、不安がある場合は事前に相談しましょう。
保証期間
手放すグラフィックボードが比較的新しい製品の場合は、保証期間が切れていない可能性があるためチェックしましょう。
保証期間とは、製品が壊れたときにメーカーに修理してもらえる期間を示したものです。
メーカーの保証期間が過ぎていない製品は買い手が付きやすいため、保証期間内に売ると相場よりも高値を付けてもらえることもあります。
保証期間は商品によって異なるため、保証書を参照して売る前に確認します。
マイニングへの使用歴
マイニングは、仮想通貨に関する取引について記録を行うことです。
マイニングをすると、通常のゲームやクリエイティブ作業では考えられないほど膨大なデータがやり取りされるため、機器に負担がかかります。
そのため、マイニングが繰り返されると、故障までの期間が短くなる可能性があります。
マイニングによって状態が悪くなったグラフィックボードは、業者によっては買取不可になるケースもあるでしょう。
マイニング歴がある製品を売る場合は、隠さず業者に伝えた方が正確な査定が受けられます。
まとめ
GeForceRTX3090Tiは、2022年に発表された比較的新しいグラフィックボードです。
性能は全体的に高く、ゲームのみに使う人よりも、クリエイティブな作業を行う人におすすめしたい製品だといえます。
使用中のグラフィックボードの動作に問題があったり、異音・異臭があったりするときは、修理や買い替えをおすすめします。
不要になったグラフィックボードを売却するときは、高く売れるように工夫することがおすすめです。