商品詳細

R9 380X

R9 380X

買取できる主なR9 380X

R9 380Xの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!

R9 380Xとは?

R9 380Xは、2015年に発売されたグラフィックボードです。
今回の記事では、R9 380Xについて解説します。
また、グラフィックボードを高く売る方法や確認すること、買い替えの目安についても紹介するため、参考にしてください。

R9 380Xとは

R9 380Xは発売から年数が経っているものの、当時基準では高い性能を持つグラフィックボードでした。

ここでは、R9 380Xの基本情報や性能などについて紹介します。

概要

R9 380Xは、2015年発売のAMD製のミドルクラスグラフィックボードです。

フルHDがメインターゲットで、当時基準で高水準のグラフィックで映像が楽しめます。

同社から発売された時期が近い性能のモデルと比べるとダウングレードしている点はあるものの、メモリの容量は増えていることが特徴です。

グラフィックボードの性能は世代を重ねるごとに引き上げられるものの、R9 380Xをはじめとしたミドルクラスモデルであれば、ある程度の期間は使い続けられるでしょう。

基本性能

R9 380Xの基本性能は、以下の通りです。

最新の技術を取り入れた現行モデルと比べると性能やメモリ容量などは1歩劣るものの、当時の基準で見れば使いやすい性能の製品だといえます。

・アーキテクチャGCN

・トランジスタ数50億

・CUDAコア数2048

・メモリタイプGDDR5

・メモリ容量4GB

・メモリインターフェイス幅256ビット

・メモリバンド幅182.4 GB/s

・ベースクロック970MHz

・ブーストクロック ー

 

価格・消費電力

R9 380Xの発売当時の価格は$229で、「GeForce GTX 970」($169)と「GeForce GTX 960」($289)の中間に位置する価格です。

消費電力はメーカーの発表で190W程度とされています。

同社から発売の同系列の商品と比べて消費電力を抑えられていることが特徴です。

一方で、同価格帯のほかの商品でさらに消費電力を抑えたものがあるため、今からR9 380Xを中古で購入して使う利点は少ないといえます。

R9 380Xの特徴

グラフィックボードを買うときは、複数の商品を比較して求める性能に近いものを探すことが重要です。

ここからは、R9 380Xを現行のモデルや発売時期が近いほかのモデルと比較したときの特徴について紹介します。

今から中古で入手することは難しい

R9 380Xの発売は2015年で、出回ってからある程度の年月が経過しています。

そのため、問題なく動かせるR9 380Xを今から中古で入手することは困難です。

また、入手できたとしても消費電力の高さやメモリ容量の少なさから、今からわざわざ使う必要性は薄いといえます。

運よくR9 380Xを安値で購入できたとしても、電源ユニットやCPUクーラーなどに費用がかかるため、他の機種への変更を考えることも1つの方法です。

メモリ周りはダウングレード

同社から先行発売されたR9 390と比べて、R9 380Xのメモリ周りは基本的にダウングレードされています。

具体例を挙げると、メモリクロック周波数が1425MHzとされており、先行のものから5%下がっています。

一方で、R9 390と比べるとメモリ容量は増えているため、高解像度でのゲームプレイ時に有利です。

R9 390とR9 380Xから購入する製品を選ぶときは、それぞれの特徴を把握して比較することが大切です。

性能は現行モデルよりは下

R9 380Xのゲーミング性能は、9年前に発売されたことを考慮すると及第点であるものの、今の基準で見ると低めです。

そのため、現行のものと比較して商品としての将来性が高くないグラフィックボードだといえます。

また、性能だけではなくアーキテクチャ部分から見ても古いモデルのため不利です。

使っていて不満が出たり、経年劣化が気になったりしたら、新しいモデルに買い替えることがおすすめです。

グラフィックボードを高く売るには

グラフィックボードを手放すときは、いくつかの点を事前に準備することで相場よりも高く売れる可能性があります。

ここからは、グラフィックボードを高く売るためのポイントを紹介します。

掃除しておく

見た目がきれいなものは、中古であっても買い手が付きやすいといえます。

そのため、グラフィックボードに限らず、中古品は売る前にきれいにすることで査定額を上げられる傾向があります。

喫煙環境で使用したグラフィックボードは特に汚れやすいため、事前の掃除が重要です。

汚れを落としたいからといって洗剤や水を使うと故障の原因になるため、無理のない範囲で乾いた布を使用しふき取る方法がおすすめです。

無理に分解して掃除することも避けた方がよいでしょう。

ほかの機材と一緒に持ち込む

買取業者では、さまざまな機器をまとめて売りに出すと、高く査定してもらえる可能性があります。

そのためグラフィックボードを売るときは、ほかに売りに出せる機材がないかを確認することがおすすめです。

買取強化キャンペーンを開催しているときは、まとめて持ち込むことで査定額の大幅向上が期待できます。

全ての機材を買取ってもらえるとは限らないため、持ち込む前に買取の対象ではないものが混じっていないかを確認しましょう。

複数社で見積もりを出す

査定額は、利用する買取業者によって異なることがあります。

中には相場よりも大幅に安い値段を提示する業者もあるため、1社の見積もりだけで判断しないことが大切です。

複数社で見積もりを出しておけば、相場に対して安すぎる値段で売ってしまうことを防げます。

複数社に見積もりを依頼することが難しいときは、インターネットオークションでおおよその値段を事前に確認しておくことが、適切な相場の把握に役立ちます。

キャンペーンの開催を待つ

買取業者では、特定の部品や特定のメーカーについて買取強化キャンペーンを開催していることがあります。

同じ買取業者でも、キャンペーン期間中とキャンペーン期間外で査定金額が大きく変わることがあるため、利用する買取業者でキャンペーンを開催していないかをチェックすることが大切です。

機材を急いで手放さなくてもよいときは、キャンペーンの開催を待つと高い値段で売れます。

過去に開催されたキャンペーンの傾向について調べておくこともおすすめです。

新製品登場前に売却する

新製品が出回ると古いグラフィックボードを手放す人が増え、中古市場に同じ製品が多く出回ります。

市場に同じ製品が多く出回ると、需要に対して供給過多になることから、買取価格が下がる傾向があります。

そのため、比較的新しいモデルであれば、不要になったら新製品が発売する前に買い替えることがおすすめです。

キャンペーンの開催を待つことも重要である一方、待ちすぎると需要が下がり、売れなくなる可能性があります。

グラフィックボードを売るときに確認すること

グラフィックボードを売るときは、持ち込む前に確認したい点がいくつかあります。

ここでは、安い値段での買取や買取拒否になる可能性を減らすため、事前に確認するポイントを解説します。

動作不良の有無や付属品を確認

グラフィックボードを売るときは、製品に異常がないかを事前に確認します。

動作は正常か、傷やヒビなどの物理的な損傷がないかなどを正しく把握することが大切です。

保証書や説明書の有無も、この段階でチェックします。

目立った外傷がなく正常に動く製品や、付属品が揃っている製品は高く買取ってもらえる傾向があります。

一方で、壊れていたり、欠けている付属品があったりしても買取ってもらえる業者はあるため、複数社の見積もりを利用することが重要です。

マイニングへの使用歴を把握しておく

マイニングとは仮想通貨の取引履歴を記録することで、大量のデータがやり取りされます。

グラフィックボードを売るときは、マイニングに利用していないかの確認が重要です。

グラフィックボードをマイニングに使用すると、性能に影響を与えたり、寿命が短くなったりする可能性があります。

状態が悪すぎるグラフィックボードは買取不可と判断されることがあります。

正しい査定を受けるためにはマイニングに使ったことは隠さず、使った期間を正直に伝えることが大切です。

保証期間の確認

メーカーの保証期間が過ぎていないものは、修理できることから買い手が付きやすいため、売却する前に保証書を確認します。

保証期間が過ぎる前に売ると、相場以上に高値で売れることがあります。

保証期間はメーカーや商品によって異なるため、正確な期間の把握が重要です。

一方で、保証期間が過ぎていても売れる可能性はあります。

保証書と共にグラフィックボードを持ち込んで、買取ってもらえるかを確認してもらうことがおすすめです。

グラフィックボード買い替えの目安

グラフィックボードはいつ買い替えればよいか分からない人もいるでしょう。

ここからは、買い替えるタイミングの目安として、グラフィックボードの故障の目安を2つ紹介します。

動作が重くなった

グラフィックボードは、年数の経過や劣化の進行で、動作が重くなります。

グラフィックボードの動作が重いと作業がしにくくなり、買い替えを検討する人が増えます。

一般的に、経年劣化から動作不良が出るといわれているタイミングは、購入から5年程度です。

ただし、使用することでかかった負荷や使用環境によっては、5年よりも早く劣化する可能性があります。

使用環境や動作を見て、適切なタイミングで買い替えることが大切です。

異音や異臭がする

使用中のグラフィックボードから異音・異臭がするときは、どこか壊れている可能性が高いといえます。

異音や異臭がするグラフィックボードは、無理に使い続けず、使用を止めて故障個所を確認することが重要です。

保証期間内であればメーカー対応ができるため、保証期間内にグラフィックボードが故障したときは、修理に出すことも可能です。

保証期間を過ぎたグラフィックボードから異音や異臭がするときは、買い替えの検討をおすすめします。

まとめ

R9 380Xは、発売から時間が経っており今から中古で入手することは困難です。

性能は現行モデルには劣るものの、発売時期を考えれば及第点といえるでしょう。

グラフィックボードを売るときは、きれいに掃除したり、ほかの機材と一緒に持ち込んだりして、高く売れるように工夫することをおすすめします。

特に、使用期間やマイニングへの使用歴は正しく把握し、査定時に伝えることが大切です。

使っている製品の動作が重くなったり、異音や異臭を確認したりしたら、買い替えの時期といえます。

宅配買取の申し込みはコチラ