買取できる主なRadeonRX6750XT
RadeonRX6750XTの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!
RadeonRX6750XTとは?
RadeonRX6750XTは、2022年に発売されたグラフィックボードです。
今回の記事では、RadeonRX6750XTの性能や電力効率、特徴などについて解説します。
また、グラフィックボードを高く売る方法や、故障による買い替えの目安についても紹介します。
RadeonRX6750XTとは
RadeonRX6750XTは、発売から2024年時点で約2年が経過したグラフィックボードです。
ここでは、RadeonRX6750XTの性能やターゲット、発売当時の価格などについて紹介します。
これから購入もしくは売却する予定がある人は、ぜひ参考にしてください。
概要
RadeonRX6750XTは、AMDから2022年5月に発売されたグラフィックボードです。
Radeon RX 6700 XTの後継モデルで、従来モデルよりもクロック周波数が引き上げられました。
また、メモリ速度も速くなっているため、より高い性能が期待できます。
WQHD環境におけるゲームプレイをする人をターゲットにした製品で、フルHDの画面で高リフレッシュレートの実現も可能です。
全体的に従来モデルよりも性能が引き上げられており、買い替えの際は魅力的な選択肢のひとつといえます。
基本性能
RadeonRX6750XTの基本性能は、以下の通りです。
発売が2022年であまり時間が経っていないため、今から購入しても問題なく使える性能を持つ製品だといえます。
・トランジスタ数 172億
・CUDAコア 2560
・プロセス 7nm
・メモリ容量 12GB
・メモリスピード 18Gbps
・メモリ帯域幅 432.0 GB/s
・ベースクロック2,150MHz
・ゲームクロック2,495MHz
・ブーストクロック2,600MHz
価格・消費電力
発売当時の価格は$549で、中古価格は37,980円からとされています。
中古市場での価格は落ち着きつつあり、スペックの近いほかの製品に比べると購入しやすいでしょう。
同性能帯ではトップクラスのコストパフォーマンスを誇るため、価格を抑えて高機能のグラフィックボードを導入したいときは有力な選択肢だといえます。
公式発表での消費電力は、250Wとされています。
先行モデルや競合モデルと比べて消費電力はやや高めなため、導入の際は初期費用を抑えるか消費電力を抑えるかの検討が大切です。
RadeonRX6750XTの特徴
グラフィックボードを選ぶときは、複数の商品を比較し、予算や導入目的に合うものを購入することが重要です。
ここからは、RadeonRX6750XTを先行モデルや競合モデルと比較したときに挙げられる特徴について紹介します。
先行モデルよりもグラフィックス性能がアップ
RadeonRX6750XTは、先行モデルであるRadeonRX6700XTに比べると、7%程度高いグラフィックス処理性能を持ちます。
WQHD環境でのゲームプレイに適しており、きれいな画面でゲームを楽しみたい人にとっては魅力的な選択肢だといえるでしょう。
一方で、レイトレーシング性能では下位モデルに劣ります。
レイトレーシングとは、光の動きをコンピューターでシミュレーションしてより現実に近い映像を実現する技術です。
これらの特徴から、純粋にゲームプレイを楽しみたい人向けの製品だといえるでしょう。
消費電力は高め
RadeonRX6750XTの短所として、やや高めな消費電力が挙げられます。
公式発表の消費電力は、先行モデルであるRadeon RX 6700 XTよりも30%向上しています。
これは、アーキテクチャを維持しながらもクロック周波数を引き上げたことや、メモリ速度を引き上げたことが原因です。
RadeonRX6750XTは、電力効率を犠牲にして、グラフィックスのパフォーマンスを重視した製品だといえるでしょう。
価格は落ち着きつつあり入手しやすい
最近では、中古市場におけるRadeonRX6750XTの価格は落ち着きつつあります。
同性能帯ではコストパフォーマンスがよい商品であるため、下位モデルからの買い替えを検討している人は選択肢に加えることがおすすめです。
同社発売の先行モデルだけではなく、競合するGeForce RTX 3070 Ti・GeForce RTX 3070などと比べても、性能はよいといえます。
中古市場での価格は常に変動するため、購入時はその都度価格をチェックするとよいでしょう。
グラフィックボードを売る前に行う事
グラフィックボードを売却するときは、いくつかの事項を確認しないと買取価格が下がったり、買取拒否になったりする可能性があります。
ここでは、売却前に行いたいチェック事項を4つ紹介します。
掃除する
中古のグラフィックボードは、一般的にきれいにしておいた方が査定額が上がる傾向があります。
特に、喫煙者がいる環境で使用したものは汚れていることが多いため、売却前に掃除することが望ましいでしょう。
掃除するときは、外面の汚れを乾いた布でふき取ってきれいにします。
洗剤や水などを使うと内部に水気が侵入し、故障の原因になるため避けることが重要です。
無理やり分解して内部を掃除することも避け、無理のない範囲で清掃することが大切です。
動作不良の有無・付属品
正常に動く製品や、付属品が揃った製品は、買取価格が高くなることがあります。
売却前には起動時の動作は正常か、傷やヒビなど物理的な損傷がないかの確認が大切です。
そのほか、欠けている部品はないか・保証書・説明書などの付属品はあるかもチェックすると、スムーズに買取が進みます。
一方で、製品に損傷があったり、付属品が欠けていたりしても価格をつけてもらえる業者はあるため、製品の状態が万全でないときは業者に相談しましょう。
保証期間
メーカーの保証期間が過ぎていない製品は修理ができるため、買い手が付きやすいといえます。
そのため、保証期間内にグラフィックボードを売ると、通常の相場よりも高値を付けてもらえる業者もあります。
グラフィックボードが不要になったときは、保証期間が終わる前に手放した方がよいといえるでしょう。
保証期間はメーカーや商品によって異なるため、売却前に確認することがおすすめです。
正確な期間は、製品購入時に付属する保証書を確認すると分かります。
マイニングへの使用歴
マイニングとは、仮想通貨取引の履歴を記録するためにデータのやり取りをすることです。
グラフィックボードをマイニングに使うと、通常では考えられないような大量のデータがやり取りされることによって、製品に負担がかかります。
そのため、グラフィックボードをマイニングに使用した場合、寿命が短くなる可能性があります。
グラフィックボードをマイニングに使用した際は、査定時にその旨を明かしましょう。
マイニングを繰り返したことによって状態が悪くなりすぎたグラフィックボードは、価格がつかないこともあります。
グラフィックボードを高く売るためのテクニック
グラフィックボードを売却するときは、いくつかのポイントを抑えると通常の買取金額よりも高く買取ってもらえる可能性があります。
ここでは、グラフィックボードを高く売るためのテクニックを4つ紹介します。
ほかの機材とともに持ち込む
パソコン関連商品を高く売るテクニックとして代表的なものの1つが、複数機材を同時に持ち込むことです。
利用する業者が機材買取の強化キャンペーンを行っているときであれば、対象の機材を一度に持ち込むことで査定額の向上が期待できます。
また、キャンペーン期間外でも複数の関連機器を同時に売りに出すと、査定額が上がることがあります。
一方で、業者によってはすべての機材を買取ってもらえるとは限らないため、業者の買取リストをチェックしましょう。
複数社で見積もりを出す
利用する買取業者によって、買取価格は異なります。
一部の買取業者は、一般的な相場よりも大幅に安い価格で買取る業者もあるでしょう。
安値で売って損をしたくないときは、複数の業者で見積もりを出すことがおすすめです。
見積価格を比べることによって、相場よりも安い価格で買取られることを避けられます。
業者での買取の前に、インターネットオークションで価格を見ておくことも有効です。
キャンペーンの開催を待つ
買取業者では、特定の製品について買取強化キャンペーンを行うことがあります。
同じ買取業者を利用する場合、キャンペーン中かキャンペーン期間外かで買取額が変わります。
売却直後にキャンペーンが開催され、損をすることもあるでしょう。
そのため、急いで製品を手放さなくてよいときは、キャンペーンを待ってもよいといえます。
利用を予定している業者の過去のキャンペーンについて、事前に調べることもおすすめです。
新製品登場前に売却する
性能や価格が近い新しい製品が市場に出回ると、旧製品から買い替える人が増えるため、中古市場に古い製品が多く出回ります。
中古市場に多く出回った製品は入手しやすくなるため、買取価格が下落する傾向があります。
そのため、上位モデルが発売される予定のある製品が不要になったときは、新製品発売前に売却した方がよいでしょう。
需要の変化による値動きを待つことも重要ですが、逆効果になることもあるため、中古市場の動向を確認することがおすすめです。
グラフィックボードを買い替える目安
グラフィックボードを買い替えるタイミングが分からない、どのような状態になれば故障しているのかが知りたい人は多いでしょう。
ここでは、グラフィックボードの買い替えの目安にできる基準を2つ紹介します。
動作が重い
グラフィックボードは、使用開始から時間が経つと経年劣化で動作が重くなります。
動作が重くなったグラフィックボードでは購入時のように作業ができないため、買い替える人が多いといえます。
一般的に経年劣化によって動作不良が出はじめるといわれる期間は、5年程度です。
一方で、作業によってかかった負荷や使用環境によっては、4年以内に劣化が進行することもあります。
年数だけではなく、動作を見て買い替えを検討するとよいでしょう。
異音・異臭
動作の変化以外に故障の目安となる基準が、使用中に起こる異音や異臭です。
電源の入ったグラフィックボードから異音や異臭がする場合は、内部が故障しています。
内部の部品が故障している場合でも、保証期間内であれば、メーカーによって修理対応が可能です。
そのため、グラフィックボードから異音・異臭がしたときは保証期間を確認しましょう。
保証期間を過ぎた製品に呼称の兆候が見られた場合は、買い替えた方がよいといえます。
まとめ
RadeonRX6750XTは、2022年に発表されたグラフィックボードです。
先行モデルと比べて消費電力は上がったものの、そのほかの性能は全体的に向上しており、特にグラフィックス性能は大きな魅力だといえます。
グラフィックボードを手放すときは、事前に掃除したり、付属品を揃えたりして、高く売れるように準備をしてから売却することがおすすめです。
グラフィックボードから故障のサインを確認したら、買い替えを検討しましょう。