商品詳細

RTX2080 Ti

RTX2080 Ti

買取できる主なRTX2080 Ti

RTX2080 Tiの買取を強化中です。グラフィックボードの売却をご検討されている方は、ぜひゲーム買取ブラザーズへどうぞ! 他店より高く買い取りさせていただきます!

RTX2080 Tiとは?

グラフィックボードは、様々なメーカーが多種多様な製品を販売しています。その中でも、高性能で様々な製品を販売し続けているのが、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」です。
今回は、NVIDIAがこれまで販売してきたグラフィックボードの中からRTX2080 Tiについて、基本スペックや特徴をご紹介します。グラフィックボードを高価買取してもらうコツについても解説していますので、グラフィックボードの買い換えの参考にしてください。

RTX2080 Tiの基本スペック

これまで数多くのグラフィックボードを販売してきたNVIDIAですが、RTX2080 Tiはどのようなグラフィックボードなのでしょうか。まずは、RTX2080 Tiの基本スペックをご紹介します。

基本スペック

RTX2080 Tiの基本スペックは以下の通りです。

 

・GPU:TU102

・プロセス:12 nm

・トランジスタ数:186億

・ダイサイズ:754mm²

・CUDAコア:4352基

・Tensorコア:544基

・RTコア:68基

 

GTX1080 Tiの後継モデルとして発売されたRTX2080 Ti。プロセスの微細化やトランジスタ数の大幅な増量により、グラフィック性能が格段に向上しました。ミドルクラス4Kにも対応しています。

発売価格や消費電力について

RTX2080 Tiは、2018年9月に発売されました。その性能の高さから発売当初から高い注目を集め、現在でもプロを中心に高い人気を誇ります。

消費電力は250Wであり、前世代モデルであるGTX1080 Tiと変わりはありません。

RTX2080 Tiが持つ特徴4つ

RTX2080 Tiには、以下の特徴があります。

 

・4K解像度でのゲームプレイが可能

・メモリ性能が高い

・近年発売された製品と比べると処理能力は低い

・発売から5年が経つ

 

それぞれの特徴について詳しく解説します。

4K解像度でのゲームプレイ

RTX2080 Tiは、4K映像でこそ高いパフォーマンス力を発揮します。

そもそもRTX2080 Tiは、4K解像度での使用を想定して作られたグラフィックボードです。実際、最大デジタル解像度は7680×4320、ディスプレイコネクタには、DisplayPort1.4a・HDMI・USB Type-Cが搭載されています。

ゲームプレイ時はもちろん、グラフィック関連の仕事をしている方にもおすすめです。

メモリ性能が高い

メモリ性能が高いという特徴もあります。

RTX2080 Tiのビデオメモリ容量は11GB、メモリバスは352bitです。この数値は、次世代モデルとしてRTX2080 Ti発売以降に発売されたRTX30シリーズにも引けを取りません。

このように、大容量メモリを搭載したRTX2080 Tiは負荷の高いアプリケーションや容量の大きい動画を扱う方の利用にも適しています。

近年発売された製品と比べると処理能力は低い

ここまでご紹介した通り、RTX2080 Tiは高いグラフィック性能とメモリ性能が特徴です。一方で、近年発売された製品と比較すると処理能力が低いという特徴もあります。

そもそもRTX2080Tiは、2018年発売の商品です。それ以降新たな製品が次々と発売されており、性能も向上しています。そのため、RTX2080 Ti以降に発売されたRTX30シリーズや40シリーズの製品に比べると、性能面で劣る部分も多いです。

発売から5年が経つ

RTX2080 Thは、発売から5年以上が経過しました。後ほど詳しくご紹介しますが、グラフィックボードの寿命は4〜5年とされています。

RTX2080 Tiは発売から5年以上が経過しているため、買い替えを検討し始める人も多いです。買い替える人が増えれば、中古市場での需要が低下するため、買い替えに伴ってRTX2080 Tiの買取を検討中の場合は、早めの買取をおすすめします。

グラフィックボードの寿命とは

グラフィックボードは、一度購入すれば永久的に使えるというものではなく、経年劣化していきます。そのため、寿命を迎えたら早めに買い換えを検討しなければなりません。

そこでここからは、グラフィックボードの寿命について詳しくご紹介します。

4〜5年で買い換える場合が多い

グラフィックボードの寿命は、一般的に4〜5年とされています。実際、購入から4〜5年が経過したグラフィックボードは速度が低下したり、異音や異臭が発生するなどの経年劣化を感じて買い換える方が多いです。

グラフィックボードが寿命を迎えると、その製品本来の力を発揮できなくなり、快適に利用できなくなります。そのため、寿命を迎えたら早めに買い換えるべきです。

状態や使い方によって劣化のスピードが変わる

グラフィックボードの寿命は4〜5年と前述しましたが、使う頻度によって前後します。グラフィックボードの使用頻度が高い場合は、その分劣化も早いです。

また、ゲーミング環境が良くない場合も製品が劣化することがあります。喫煙部屋で使用しているなど、ゲーミング環境が悪い場合も、早めにグラフィックボードの様子を見つつ、早めに買い換えを検討した方が良いでしょう。

グラフィックボードを買い替える原因

グラフィックボードを買い換えなければならなくなる原因は様々です。その中でも特に多い原因としては、以下が挙げられます。

 

・動作が重くなる、経年劣化

・異音や異臭がする

 

それぞれの原因について詳しく解説します。

動作が重くなる・経年劣化

使用する時間が長くなると、動作が重くなってきます。グラフィックボードの使用時に動作が重いと、ストレスを感じたり仕事が捗らなくなります。このような状況に直面すると、買い換えを検討する方が多いです。

また、前述の通りグラフィックボードは一生ものではなく経年劣化します。経年劣化によって買い換える方も多いです。特に、5年以上経つと故障しやすくなり、やむを得ず買い換えるというケースも珍しくありません。

異音・異臭がする

製品から異音や異臭がする場合、製品に原因があって故障に陥る可能性もあります。グラフィックボードの故障は、買い換えざるを得ない状況です。

ただし、故障していても保証期間であればメーカー対応が可能です。修理してくれたり、本体を交換してくれるため、一度メーカーに問い合わせてみましょう。

一方で保証期間を過ぎている場合は、買い替えを検討することが推奨されています。故障したまま使い続けることは困難なため、早めに買い換えましょう。

グラフィックボードを高額買取してもらうポイント

グラフィックボードを買い換える場合、古いグラフィックボードはどのように処分していますか。実は、中古のグラフィックボードは買い取ってもらえる可能性があります。

とはいえ、せっかくグラフィックボードを売るのであれば少しでも高く売りたいでしょう。そこでここからは、グラフィックボードを高価買取してもらうポイントをご紹介します。

本体の状態を確認する

まずは、本体に異常がないかを確認しましょう。なぜなら、本体に故障部分があった場合、買取価格が大幅に下がるからです。

本体に故障があるグラフィックボードを買い取ると、買取業者は修理しなければならなかったり、なかなか売れないという理由から買取価格を下げます。つまり、本体の状態は買取価格を左右する大きなポイントとなるのです。

とはいえ、故障をしていても買い取ってもらえる場合もあるため、故障しているからと諦めずに買い取ってもらえる業者を探してみましょう。

見積もり価格を比較する

一社に絞って買取に出すのではなく、複数社から見積もりをもらって見積価格を比較することもポイントです。なぜなら、同じ製品かつ同じ状態のグラフィックボードでも、業者によって買取価格が異なるからです。

業者を比較する際は、精密機械に強い買取業者がおすすめです。精密機械に強い業者であれば、そのグラフィックボードの相場を把握しており、最適な買取価格を提示してくれます。

他の不用品も売却する

他にも不用品がある場合は、まとめて査定に出しましょう。なぜなら、まとめて買取に出すことで買取価格が上がる可能性があるからです。

買取業者によっては、「○点以上の買取で×%買取価格上乗せ」といったキャンペーンを実施しています。キャンペーンを実施していなくても、まとめての買取で買取価格をアップしてくれる場合もあるため、PCパーツで不要なものがある場合はまとめての持ち込みがおすすめです。

注意点として、査定に出す買取業者が取り扱っている製品を事前に確認してください。不要なものを取り扱っていなかった場合、まとめて持ち込んでも買い取ってくれません。

キャンペーンを活用する

買取業者が実施しているキャンペーンを活用することも高価買取につながります。

買取業者は、それぞれで様々なキャンペーンを実施しています。例えば、特定のメーカーに対して買取強化を実施していたり、2つ以上の製品を持ち込むことで買取価格が上がるキャンペーンなどがあります。これらのキャンペーンを活用すれば、同じ買取業者でも買取価格が高くなります。

グラフィックボードを高く買い取ってもらうためには、売るタイミングが重要です。

綺麗に掃除をしてから持ち込む

綺麗に掃除をしてから持ち込むことも高価買取のポイントです。なぜなら、同じ製品でも状態の良し悪しによって買取価格が大きく変わるからです。

状態が悪いグラフィックボードを買い取ると、買取業者が掃除をする手間がかかります。そのため、綺麗な状態のグラフィックボードの方が高く買い取ってもらえる場合が多いです。

グラフィックボードを無理に分解すると、故障や破損の原因になりかねません。そのため、できる範囲で掃除をしてなるべく綺麗な状態にしましょう。

基本的には、埃や汚れを取り除くだけで構いません。水気は故障や破損の原因となるため、乾いたタオルで優しく拭き取りましょう。細かい部分は、綿棒を使うと掃除しやすくなります。

まとめ

RTX2080 Tiは、発売当時は性能の高さが話題を集めました。4K解像度でのゲームプレイが可能であったり、大容量メモリが搭載されているため、個人の利用はもちろんビジネスでの利用も可能です。

とはいえ、発売から5年が経過したためより性能の高い製品も発売されています。RTX2080 Tiの買い換えをご検討中の場合は、ご紹介したポイントを踏まえて早めに買取に出しましょう。状態にもよりますが、思わぬ価格で買い取ってもらえるかもしれません。

RTX2080 Tiをはじめグラフィックボードの買取は弊社にお任せください。弊社では、これまで数多くのグラフィックボードを高価買取してきました。まずはお気軽にお問い合わせください。

宅配買取の申し込みはコチラ